何のために、小倉まで行ったのかと言うと..。
簡単に言えば、いろんな会社の教育担当者が集まって、各社を持ち回り、その会社の教育研修の実態を知ったり、問題点を考えよう。っていう会の参加のために。
この会というのは、ある所で知り合った、各社の教育担当者が、「交流会(勉強会)をしよう!」となかば自然発生的に始まった研究会です。
正式名称は、「九州人材実践研究会」。
名称は固いけど、メンバーは、いろんな会社の人たちの集まりで、和気藹々とやってます。
メンバー間は、不思議なほど利害関係ナシで付き合えて、悩み(←教育の悩みね)も相談でき、めちゃめちゃいい関係です。
更に、最近では、メンバーのそれぞれが、そこそこで知っている、会社の教育担当者を誘って、毎回毎回増えていってます。
私は、当初からの参加メンバーなんですが、確か、5,6人から始まりました。
で、今日の参加者はナント36人!!
毎回、大所帯になってます^^
で、今回の担当会社である、小倉の某百貨店さんで研究会があったので、小倉へ行ったのです。
百貨店系は、以前、大分の某百貨店さんで実施されたんだけど、残念ながら仕事の都合で参加できなかったので、今回の研究会楽しみにしてました^^
某百貨店さんの教育の実態を聞き、抱えている問題について、イロイロ考え、ディスカッションしました。
他社の文化の違う方々と、ディスカッションし、イロイロな考え方を知り、勉強になりました。
また、メンバーも教育担当者なので、意見は活発すぎるほど活発です!
結局、研究会は盛り上がり、当初の予定より時間が延びました^^;
ホント、毎回この研究会は勉強になるし、メンバーも楽しい方々ばかりなので、大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
その後の、懇親会は、小倉井筒屋さんの8Fのレストランでありました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/bb/dfc9348bae41b0164bce765681364adb_s.jpg)
TOPの画像は、8Fから見た小倉城。
夜景が素敵でした^^
懇親会も大いに盛り上がり、盛況に終わりました。
次回は6月。
次回も楽しみです^^
しかし、小倉まで新幹線で往復したんだけど、早いね~^^
たまには、新幹線いいかも^^
********************************
それにしても、今日は、早起きしてTV見て正解でした!!
おめでとう!!
荒川静香さん!!
感動しました!!!
LIVEで見れて、ヨカッタです!!