![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/f75f980cc286e3aefb450870d103d10e.jpg)
風太くん 尿結石患いまして、
病院に行くの遅れてたら命が危のうございました。
ひどい下痢やったのですが、まぁいつもの通り すぐ治るやろ思ってたら、
実はおしっこ出なくて いきみまくって うんち垂れ流してた状態でした。
昨日 仕事終わって急いで帰って、やっぱこりゃ様子がおかしいと病院つれてって大大正解。
結構おしっこ たまってて そのままやったら危なかった(´Д` )
おちょんちょんに管入れておしっこ出して、
砂もたまりまくりなので膀胱洗浄数回して 抗生剤うって帰ってきました。
血液検査は悪い数値なくてホッとしましたです。
数日は再発可能性高いので目を離せないけど、一生 療法食は決定でしょうか(´Д` )
今年は早々とついてないこと続きで凹みます(´Д` )
再発しませんように🙏
とりあえずは........
良かったですよね。
再発のないことを願います。
一匹飼いで飼い主が家にいる人は猫の状態が分かるんですけど・・・・
尿管結石、私も昔やったことありますがジッとしてられない程の痛みと不快感、それはそれは脇腹が痛かったです
風太君、オシッコが出なくなっていたとは尿毒症にかかるところでしたね
しかし多頭飼いの療法食は他の子が食べてしまうので難しいしお金もかかるみたいですね
取り敢えず原因が分かって良かったですね
19時に閉まるもんで ギリギリでした。
こういう体質な子は 油断するとまたなるでしょね。。。
ギリギリで焦りました。
ほっといたらほんと危なかった。
療法食ちゃんと食べくれれば
そんなには再発ないと思うんやけど、、、
あんまし美味しくないらしく困ったもんです。
どの子がどこにどのぐらいの量でどんなおしっこしてるかなんて確認するの大変。
ニャンは我慢強いし、元気ないなと思ったら もうかなり深刻なことあるあるですね。
風太もそこかしこにウンチ垂れ流すぐらいやったので
相当 痛かったんでしょね、、、つらい思いさせてしまいました(反省
ほんと尿毒症でぽっくり逝くとこでした(´Д` )
風太だけに療法食は難しいというか、、、無理!なレベルです。
好き嫌い結構あるし うちはその子だけ特別というのはほんと難しい。
以前飼ってたルークも尿結石で療法食でしたけど一匹でしたからねぇ。。。
治療費もめっちゃ高かったけど、療法食もやはりめっちゃ高くて
これからのこと考えると恐ろしいです(´Д` )
連絡:みゅうみゅうさんとこの署名のん、病院に置いてあったので自分らの分は書いておきましたよ^^