てる・かこブログ

日々の事、ビションフリーゼの文太くんと福°ちゃん親方てるさんの観察日記

竿灯・願いの竹

2006-08-04 20:13:15 | Weblog
 秋田では昨日から国重要無形民族文化財になっている(初めて知った)『竿灯祭り』が始まりました~
今日は妹と『昼竿灯』を見てきました



 夜に見る竿灯も幻想的で素敵ですが、昼竿灯・特に『竿灯妙技会』は、すぐ側で見る事ができるので、大迫力です
 この妙技会は、秋田市の通り町でやっているのですが、ちょうどその通りには妹が働いてるお店・『あおい』の本店?があります
そのお店で、面白い『竿灯・グッズ?』を発見しましたぁ~

            
          

           その名も『願いの竹』

さっそく購入~
 『竿灯さん、竿灯さん、私の願いを叶えてください。私の願いは・・・』の次に、ふむふむ、願い事を記入するらしい・・・。しかし!!次に『この願いが叶ったら、みんな、にこにこになるもんね』と書いてある・・・!
・・・ん~~~~っっ、叶ってみんながニコニコになる願い事とは・・・
 そうっ『世界平和』しかないでしょ~~~
このグッズ!ある意味素晴らしい~~~
 だって、叶って『みんな』がニコニコする願い事って考えると自分のちっぽけな願い事なんかは思い浮かばず、大きな視野で、この一瞬だけでも世界平和!なんて大それた事を願えるんですよ~~~~
ちょっと他にはない素敵グッズだと思っちゃいました~
 沢山の人が世界平和じゃなくても、みんながニコニコになるような願い事をしてくれるとい~~なぁ~~~~ 

この『願いの竹』(500円)の竹は、竿灯祭りが終了した後、お店に取りに行くか、頼むと郵送もしてくれるそうです(120円)
 中に入っている、『願いの竹』の物語もなかなか泣けちゃう物語でしたよ

 お店は、通り町の『あおい』ですコーヒーも美味しいですよ~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 先程、ちょび嬢から『願いの竹』の詳しい情報をコメントいただきました
 より多くの人に知ってほしいので、ちょび嬢のコメントをそのまま使わせていただきます ↓

 おっと、500円の内訳は・・・
200円が諸経費で、あとの300円が、火事で焼けてしまった八幡神社の復興費にあてられます・・・という後付けもあるのです。
そして、6時半から夜竿灯が上がりますので、その頃自分の願い事も一緒にあがってるので、竿灯会場の方角に向かって「ぱんぱん」って手を合わせると尚楽しくなる一品。だそうな。
竿灯は、一般参加型ではないから、こういう企画なかなかいいよね。
見てるだけでは、やはりつまらないものね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速! (ちょび)
2006-08-04 20:44:23
おっと、500円の内訳は・・・

200円が諸経費で、あとの300円が、火事で焼けてしまった八幡神社の復興費にあてられます・・・という後付けもあるのです。

そして、6時半から夜竿灯が上がりますので、その頃自分の願い事も一緒にあがってるので、竿灯会場の方角に向かって「ぱんぱん」って手を合わせると尚楽しくなる一品。だそうな。

竿灯は、一般参加型ではないから、こういう企画なかなかいいよね。

見てるだけでは、やはりつまらないものね。
返信する
感動~~!!! (てるかこ)
2006-08-04 22:20:58
 うわ~っ!感動しちゃったぁ~!!!

もっと早くにその話しを聞いておけばよかったなぁ~

 ちょっ、ちょと待って!今、ブログに付け足すぅ~~~♪♪

返信する

コメントを投稿