自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

榛名山に行ってみる!

2014年07月02日 | その他
先日、高崎のMさんと自転車話しをしていて榛名山ヒルクライムの事を聞いて どれだけ凄いヒルクライムなのか気になって気になって、チョットだけ見に行って来る

榛名山に向けて車を走らせるとMさんから聞いたスタート地点だと思われる場所が現れる そこから徐々に山に登って行く感じで走らせるが、正直それほど坂がキツイとは思わなかった

そのまま上に行くと目の前に榛名神社に進む参道が現れる 気になるね~

西日本の人にはあまり知られていないこの榛名神社だが・・・俺は知ってるよ ここがパワースポットだと言う事を
と言う事で寄り道してみるハハハハハハハハ



鳥居をくぐると何とも歴史の重みを感じる随神門(国指定重要文化財)が現れる



ドキドキしながら随神門を通ると一気に空気が変わる

   

門を出たすぐ左手にぶっとい杉の木があった このブログを良く見てくれる人なら分かると思うがチョイ悪オヤジはいつも巨大な木を見ると、その木からパワーをもらうんだよな~ だから今回も・・・・・

 サワサワ サワサワ

俺が木を触ってるもんだから、他のお客さんも何かご利益あるのかと思って恥ずかしそうに木に触ってたよ

 

その直ぐ後にみそぎ橋があるのだが、右側に寿老人様がおられた

右の写真は鞍掛岩で岩がアーチ状になっていたね

 

次にチョイ悪オヤジの前に現れたのは布袋みんな布袋様の立派なお腹をナデナデしてるのかスッゴイ光ってたから俺様もサワサワサワサワ

 

次に現れたのは、縁結びの水琴窟水神楽 地下の甕(かめ)に落ちる水の反響音を恋人達が同時に二本の竹筒に耳を当てて聴けるようになっている 二人が聞えれば縁が結ばれると書いてあるね
ま・俺は一人だけど・・・・・取りあえず聞いとくか~

  

確かに素敵な音が鳴り響いていましたね~ わびさびを感じるよぉ~ 一人で聴いてるからご利益ナッシング~だけどねw

 まだ半分も来ていないらしいねw けっこういい運動になるんじゃないかぁ~

 

この辺りもパワースポットらしくて直ぐ左側の大きな岩の間から、何だか分からないが清らかな風が流れ込んでいましね

 暦抒楓(れきじょふう) 瓶子(みすずの)瀧
お尻に水が流れてる感じですが ここもパワーを感じて暫く見とれてしまいましたね

そして湧水を直接引いてある御水屋で手を清めて・・・



矢立杉 樹齢600年 国指定天然記念物です

武田信玄公が戦勝祈願の為に、この杉に矢を射立てたと言われています

もちろん・・・・・  ナデナデ パワー感じるよね



更に階段を上がって岩の隙間を通ると、このブログTOP双龍門が現れる

すごいとしか言いようがないですね ここでも暫く見とれてましたね

階段を上り最後の双龍門を通ると・・・



榛名神社 本殿県指定重要文化財 ようやく到着しましたね~

 

シッカリお参りするよぉ~ 後ろの人つかえていたけど シッカリお参りするよぉ~  

本殿の後ろにチラッと何かが見える何だ気になるから見に行くと



なんだこりゃ~ 本殿と巨大な岩が一体になってるよ 岩の上に小さな岩が乗っかってるけど、地震来たら上の岩おっこってくんじゃね~ 何かわからね~けどパワー感じる~ 凄過ぎだわ

 

鉄燈籠 群馬県指定重要文化財   何とこの籠は福井県ゆかりの武将新田義貞公が寄進したらしいね 

戻る途中、ハケブラシ塚で字がキレイになるようにお参り

 

サワサワ ナデナデ (>人<*)ォ願ぃ…!!!

 ホントにこの神社は見所満載でしたね~


この後、山道に戻りさらに上へ車を走らせる 

さすがに榛名神社から上は坂が急で自転車で走ると厳しそうでしたねw 福井で言うとまさに鷹巣側から上る二枚田幹線道路って所ですね

そしてチョイ悪オヤジの目の前に現れたのは



男根岩 これまたすっげ~の見つけたよ もちろん車から降りてじっくりシッカリお参りする・・・・・
いったい何のお願いなんだ

そしてついに・・・・・榛名湖に到着 



榛名富士ですね 湖周は約6キロくらいだって地元の人が言ってたから今度来る時はジョギングしたいよね

しかし榛名山は見所いっぱいで ホントに凄い所ですね 

最後に榛名富士に・・・絶対にもう一回来るぞぉ~ と約束する





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。