自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

京都市内散歩 その一

2014年03月31日 | その他
この日、自転車に乗る予定だったが、前日飲んだ酒で二日酔いが酷く に乗れるような感じでは無いので京都市内を散歩する事にする

そこで前から気になっていた御金神社に行って見る

場所は京都市内中心部の二条城と京都御所近くにあります。大体神社の名前がおかね神社と書いてみかね神社と読むのだが名前が凄いよね

 

黄金に輝く鳥居がスゴイよね~ 調べたら金箔が施されているとの事

神社の中に入るのに緊張するわ

 

もともとこの神社は金属の神様と言う事だが、神社自体がパワースポットで金運UP商売繁盛にご利益があると言われ、熱心にお参りする人が増えてるみたいだね



黄金の鈴緒を振り振りしていっぱいお願いするフフフ



本殿でお参りをした後は左奥にそびえ立つイチョウの木を見に行く



市内でも有数の巨木なんだよな 
御金神社の神木とされていることから、イチョウの形をした絵馬が奉納され始めたみたいですねfmfm

秋の落ち葉時期にはイチョウの葉っぱを神社からもらって財布に入れとくとご利益があるらしいが・・・今の時期は落ち葉ないわな

 

そして宝くじの強い味方になってくれる福財布をゲット



この財布が欲しかったんだよな~ ・∀・)・∀・)・∀・)`∀´*)ォゥョうんうん

そしてもう一つ買わなきゃいけないのが・・・・・・イチョウの形をした絵馬

絵馬掛けには・・・・・



お金に対するお願い事って言うか願望がいっぱい





人の念ががいっぱい入ってる感じで 近寄れないねw

そしてチョイ悪オヤジも念を入れて



ぎゃははははははは ハハハハハハo(*⌒―⌒*)oにこっ



よりお願いが神社に届くように神社横の壁に結び付け、絵馬が神社に引っ付く様にするフフフ



今はお金のご利益をさずかりに御金神社を訪れる人が大勢いるが、歴史を見ると鉱山、鉱物の神様で、鏡・槍・刀などの武具、鍬・鋤などの農耕具などのすべての金属にご利益がある神社だったですね





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。