自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

和佐又山へレッツGO-!

2019年01月18日 | 山歩き/奈良県
本来、この日は前々から行きたかった大台ヶ原に行き、大蛇嵓を見て体全体で楽しもうと出かけるが・・・


林道が冬季閉鎖で通行止めwww
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
ここから林道を歩いて登山道に行くと約20キロくらいを歩かないと行けない・・・∑(O_O;)Shock!!

・・・・・・さぁ〜どする〜・・・・・・

お先真っ暗になって途方に暮れる時にここから何処かの山に行く登山者達と数組出会い、色々話を聞いて急遽近くのリサーチ無しでも登れる和佐又山に出かける事にする。
(聞いた登山者達は物足りない山だよ!っと言っていたけど、俺達!運動不足野郎には丁度いいわ)

大台ヶ原は次回のお楽しみ!って事で気持ちを切り替えたい所だが・・・

直ぐには切り替わらない・・・・・

取り敢えず、登山者から聞いた情報を元に和佐又ヒュッテを目指します



登山者達に聞いた和佐又ヒュッテに到着。
整備協力券と言う名の駐車料金です。
俺らの前に2組ほど登ってるみたいです。 ヒュッテのお姉さんに和佐又山の情報や危険箇所などを聞く

ホントにテンション上がら無いけど山歩きスタート! 9:43

大普賢岳と七耀岳に登る人が多いのか、そこの情報が書いてあります。


あれが和佐又山だな直ぐだよ直ぐ サクッと行っちゃうよ〜

耳つめてぇ〜フードで耳を守れ〜


和佐又ヒュッテのお姉さんが言ってた通り、三つの石碑がある。 これも目印だから確認しながら安心を感じます。
日本遺産(笙の窟・銅造不動明王像)案内板 もあります。

雪はこれくら積もってます


和佐又山は左方向に向いてるけど・・・道が無い雪の中だけど〜相棒はそっちから行こうと言って聞かない感じだけど
チョット揉めて何とか大普賢岳の方向の登山道に進む事にする。
人が歩いて無い場所に行っちゃダメだって〜 ねぇ〜(⌒_⌒; タラタラ


相棒的にはちょ〜〜〜〜〜〜〜ど良い感じの山なので彼女はノリノリです。


チョイ悪オヤジはまだテンション上がりません(⌒_⌒; トホホ・・・

尾根に出て来た。
ここが和佐又山大普賢岳の分かれ道です。


尾根に出ると、今までと違い言葉にはならないくらいの冷たい風が顔に突き刺さります..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!

寒いよ〜っ俺はホントに寒いのが大嫌いです


ブナ林の中にヒメシャラが堂々とそびえたってます
グロテスクでチョットキモイけどね〜(*゚ロ゚)ハッ!!


耳が取れるくらい冷たくて痛いギョッ!Σ(・oノ)ノ
ダウンのフードをかぶって何とか耳は守れるが、外に肌が出ている顔は冷たくて痛い〜 σ( ̄∇ ̄;)


和佐又山頂上到着 標高1344m 10:22

伊吹山より33m低い感じです。


大普賢岳が綺麗に見えるなぁ〜 良い感じ良い感じ

(゜ロ゜)ギョェ〜俺が写そとするとガスが出て来て景色がイマイチになる〜
しかし顔冷たぃ〜

三角点にタッチ

でっかい木が根っこから倒れてる〜
そして雪が降って来たぁ〜寒い〜..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!


大普賢岳でたぁ〜! 綺麗だぁ〜 だけど・・・こんなに寒い中あそこまで歩くのは俺的には絶対に無理だぁ〜


暖かいコーヒーとおやつをいただく しかし寒くて一刻も早く下山したい感じだわw


大台ヶ原方面かなぁ〜
こっち側も絶景だわ 今年また戻って来るから待ってろよぉ〜(⌒_⌒; タラタラ


さぁ〜そろそろ帰るかぁ〜10:51

和佐又ヒュッテのお姉さんが「周回コースは危険箇所があるからピストンを進めます!」って言ってたから、どっちから山を下るかにするか悩むが・・・
ピストンだとホントに面白く無いからあえて周回コースで山を下ることにする

鹿の足跡発見

登山道が見えない所があるけど、雪の上に人の足跡があるから安心です。


この辺りが危険箇所かな


落ちたら痛いよ〜気をつけろよ〜


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
和佐又ヒュッテが見えて来たぁ〜


和佐又ヒュッテに無事に到着。11:13
(〃^∇^)oお疲れさま~ 2019年最初の山歩き終了〜。


帰りにふと気が付いたが、アレはまさにサイクルハンガーだ
ここまで自転車で登って来るサイクリストが結構居るってことだよね〜
ちなみにここは標高1150mなんですけど〜(; ̄Д ̄)な・なんじゃと〜

帰りにこの辺りの名物《柿の葉すし》をいただく


サバと・・・サケが入って美味しかったです(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+


今年最初の山って事で簡単な山に変更になっちゃったけど、ホントにこれくらいの山でチョ〜ドいいわ(〃^∇^)oお疲れさま~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。