今日も昼間は
汗ばむ陽気でした。
少し草むしりをしながら
メダカさんや花を撮ってみました。
昨年初めて育ててみました「チョウマメ」という植物が、
種が落ちて育っていました。
今年初めて咲いてくれましたよ。
素晴らしいブルーです。
ご覧ください。

蝶豆「チョウマメ」
シダの中で育っていたのですね。
花が咲くまで気が付きませんでした。

昨年初めて飼ったヒメダカさんです。
水の調子も良くて穏やかに
5匹玄関の前で暮らしています。

トレニア
10月に入って再び花をたくさんつけています。

アサリナ
今年初めてチャレンジしましたが
花の付きが悪いですね。
来年は、もう少し場所を考えてみます。

琥珀ヒカリメダカさん
カップルで住んでいます。
丈夫で未だに抱卵しています。
なかなか採卵できないのですが
数匹次世代がいます。

昨年うちに来たミックス容器の孫です。
20匹くらい残っています。

西日のあたるプラ池の楊貴妃です。
5月生まれなのでMサイズになりました。

リシマキアヌンムラリア
昨年紹介した植物です。
もともと土で育てますが
水性植物のようにも育ちました。
鮮やかな黄緑です。
西日のあたるプラ池で
ますます綺麗にみえました。

ランタナ
こちらは、先日のとは違い単色ですが
とても可愛い桃色です。

よったけさんの水草容器にチョコンと座っていました。
あんなにたくさんいたカエルさんも冬眠の準備かな?
めっきり少なくなりました。
メダカブログランキングに参加しています。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
汗ばむ陽気でした。
少し草むしりをしながら
メダカさんや花を撮ってみました。
昨年初めて育ててみました「チョウマメ」という植物が、
種が落ちて育っていました。
今年初めて咲いてくれましたよ。
素晴らしいブルーです。
ご覧ください。

蝶豆「チョウマメ」
シダの中で育っていたのですね。
花が咲くまで気が付きませんでした。

昨年初めて飼ったヒメダカさんです。
水の調子も良くて穏やかに
5匹玄関の前で暮らしています。

トレニア
10月に入って再び花をたくさんつけています。

アサリナ
今年初めてチャレンジしましたが
花の付きが悪いですね。
来年は、もう少し場所を考えてみます。

琥珀ヒカリメダカさん
カップルで住んでいます。
丈夫で未だに抱卵しています。
なかなか採卵できないのですが
数匹次世代がいます。

昨年うちに来たミックス容器の孫です。
20匹くらい残っています。

西日のあたるプラ池の楊貴妃です。
5月生まれなのでMサイズになりました。

リシマキアヌンムラリア
昨年紹介した植物です。
もともと土で育てますが
水性植物のようにも育ちました。
鮮やかな黄緑です。
西日のあたるプラ池で
ますます綺麗にみえました。

ランタナ
こちらは、先日のとは違い単色ですが
とても可愛い桃色です。

よったけさんの水草容器にチョコンと座っていました。
あんなにたくさんいたカエルさんも冬眠の準備かな?
めっきり少なくなりました。
メダカブログランキングに参加しています。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村