もう何日雨が降らないのでしょう。
天気予報によりますと、明日は、お天気が崩れるということです。
朝のメダカさんのお世話も10時を過ぎますと
日差しが強すぎてもういけません。
30分が限界です。
さて、今日もメダカさんのお住まいを紹介いたします。
水も安定していて、元気いっぱいのメダカさんが住んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/9c7eed0e2a9ccaa40886fc21582163b2.jpg)
クリークさんで購入した紫陽花の鉢です。
4Lくらい水が入ります。
赤と黒の斑メダカさんが住んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/23ef52151e48a27d035c9ff422d7557b.jpg)
5匹のメダカさんが仲良く落ち着いて暮らしています。
7月まで一日に5~6個ホテイアオイに卵を付けていましたが
8月になりパタッと止まってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/ee3fb2701dbde13fa3c607c7817c05e3.jpg)
ブルーベリー
また少し実をつけています。
食べごろですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/c9175b89c52d227db995c209161e72d9.jpg)
ユーカリ
玄関横の鉢のユーカリが樋のところまで届くくらい大きくなりました。
同じ時にもう一本南に地植えましたがそちらは、なぜかあまり大きくなりません。
日あたりは南の方が良いのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/3a0aacec7965417c4e1cbf09b70ae28d.jpg)
ニホンカナヘビ
とかげです。
おなかが少しおおきいのでお母さんでしょうか。
午前中、ひなたぼっこをしている姿をよくみかけます。
にほんブログ村
天気予報によりますと、明日は、お天気が崩れるということです。
朝のメダカさんのお世話も10時を過ぎますと
日差しが強すぎてもういけません。
30分が限界です。
さて、今日もメダカさんのお住まいを紹介いたします。
水も安定していて、元気いっぱいのメダカさんが住んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/9c7eed0e2a9ccaa40886fc21582163b2.jpg)
クリークさんで購入した紫陽花の鉢です。
4Lくらい水が入ります。
赤と黒の斑メダカさんが住んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/23ef52151e48a27d035c9ff422d7557b.jpg)
5匹のメダカさんが仲良く落ち着いて暮らしています。
7月まで一日に5~6個ホテイアオイに卵を付けていましたが
8月になりパタッと止まってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/ee3fb2701dbde13fa3c607c7817c05e3.jpg)
ブルーベリー
また少し実をつけています。
食べごろですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/c9175b89c52d227db995c209161e72d9.jpg)
ユーカリ
玄関横の鉢のユーカリが樋のところまで届くくらい大きくなりました。
同じ時にもう一本南に地植えましたがそちらは、なぜかあまり大きくなりません。
日あたりは南の方が良いのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/3a0aacec7965417c4e1cbf09b70ae28d.jpg)
ニホンカナヘビ
とかげです。
おなかが少しおおきいのでお母さんでしょうか。
午前中、ひなたぼっこをしている姿をよくみかけます。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ](http://aquarium.blogmura.com/medaka/img/originalimg/0000164040.jpg)
昼間の水温の上昇はメダカにとっては生死問題です。
それをお世話する人間も命懸けです。
大袈裟すぎますね。
紫陽花柄の鉢、素敵ですね。
赤と黒の斑メダカさんも元気そうです。
ブルベリーの実、美味しそうです。
こんばんは。
連日、オリンピックを楽しんでいるため
こんな時間もまだ目が輝いています。
本当にこまめに水温を計って
メダカさんの様子を見ています。
容器が小さいものは、すぐに水温が高くなるめ
できる限り日陰に置いたり簾をかけて凌いでいます。
それでも水温が30度を越してしまう時があるので慌てて足し水をしてます。ここのところ
毎日ハラハラしてます。
たぶんしっかり水槽内で序列やらが出来ているんですね。
我が家では、春の仔を少しづつ親水槽へ入れていますが、中には少し混乱している所もあります。
チビッコが追いかけられていると、食べられはしないものの、ハラハラしながら見ています。
こんにちは。
そうですね。
どの子が生んでるのかもわかりませんが、
2ヶ月メンバーも、変わっていませんので
5匹良い関係のようです。
他の鉢では、小さい子が追いかけられたりしてバタバタすることもありますが、
この鉢は本当にゆったりと時が流れています。