![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/89a6805417eda088bbd08bf009b56358.jpg)
今日は、二人目の孫の嘉くんのお食い初め。
朝、多摩川を超え、西蒲田まで娘3号・婿3号と嘉くんをお迎えに行き、お宮参りをした川崎の稲毛神社で無事成長していることのお礼詣りをした。
爺の実家に立ち寄り、嘉の成長した姿を爺の母に見てもらい、今日、お食い初めをやることを報告してきた。
叔母にも一目見てもらおうと電話をしたが不出。元気な叔母のことだから、天気が良いのでどこかに出かけたのだろう。
配達でひと悶着あったオンラインストアで購入した、お食い初めセットを準備し、儀式の始まり。
鯛をひとつまみ口の近くまで持っていき、食べさせる真似をして、その箸の先を歯固め石に触れ、それで歯茎にそっと当てる。
その後、赤飯→お吸い物→赤飯→鯛→赤飯の順に食べさせる(真似)・・・これを3回繰り返す。
はい、パクパク、美味ちいね~、はいはい、パクパク。3回目はメッチャ雑になる。
赤ちゃんは、鯛や赤飯よりおっぱいが好き。
娘の母乳とミルクでお腹いっぱいになって、すやすや眠る。
さて、後は大人の時間。
大食漢の婿3号にと、スーパーロピアで買い揃えた寿司、鮭&鮪の巻物、うな丼、モンスターバーガーと爺お手製の具沢山味噌汁をテーブルに揃え、嘉くんの成長を皆でお祝い、乾杯!!
と、言っても呑むのは爺だけだし、嘉くんは寝ている。
お食い初めの今日は紋付袴を身に着けた嘉くん。
さあ、次のイベントは5月の初節句。
武将ネームの嘉丞(よしつぐ)くん、次は鎧兜でビシッと決めようか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます