![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/b82cb472585d405b17f15f6885371e26.jpg)
神宮外苑の銀杏並木が見頃となった。東京スカイツリーが200メートルを超えた。と新聞が報じていた。
「朝まで生テレビ」を4時まで見ていたので、起床、出発が遅くなった。
銀杏並木に到着したのは9:30、すでに物凄い人混みで、とても写真をゆっくり撮れる状況ではないが、せっかく来たのだからとりあえずシャッターをバシバシと切り、黄色い天井をカメラに収める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/180cd5fed0175d3fa8c12b4de332dec1.jpg)
銀杏並木の突き当りには、銀杏まつり会場があり、飲食関係のテントが並ぶ。
函館塩ラーメン、ひとめぼれ団子、魚沼産コシヒカリ使用五平餅、八海山地ビール、横須賀海軍カレー、狭山茶、山梨道志自然薯、信州おやき、道頓堀お好み焼き、尾道ラーメン、広島焼き、本場讃岐うどん、長崎ちゃんぽん、佐世保バーガー、福岡八女茶、沖縄ソーキそば、これじゃ、「全国うまいものまつり」に名前を変更した方が良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/06fca43312d67eedec27b91b01fe5dd7.jpg)
さて、次は東京スカイツリー。
すでに高さは215メートルになっていて、真下から見ると首が痛くなるほど高い。
完成時は634メートル、今の3倍にもなるその高さはとても想像ができない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/30360dcb7e1ffeed97cd4cfd00997338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ef/f82e3b06e9faa70e5f46f3e72d82d2ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/2c7a7ee7dbbb0e2d92c9bd96cc415544.jpg)
押上に来たなら、やっぱり「押上食堂」。
今日はエビフライとニラたまの皿をとり、ビールを1本注文。
久しぶりの大瓶1本は、呑み応えがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/5d1f5d8877492bc4c370bda22d179179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/13009ad3273960410bed1484ed63480b.jpg)
押上食堂の近くで、これまた気になる飲食店を発見。その名も「食堂るんるん」。
”るんるん”って80年代に流行った言葉で、今では死語になっている。
競馬中継放映中との張り紙、競馬のゼッケンが店内の壁に張られているところを見ると競馬好きの方のお気に入りの店かな。
白菜の漬物をつまみにぬる燗を1本呑でお愛想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/58ec25dbecb8a07fbcf6608d79db448e.jpg)
押上で衝撃的なことが起こっていた。
何と以前一杯引っ掛けたことのある、「炉端焼き田中屋」が取り壊されていた。
もう一度呑みたいと思っていただけに、何とも残念でならない。
東京スカイツリーという新しい建造物が建ち、昭和的居酒屋が姿を消す。とても寂しい気持ちになるが、これが現実なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/fdd453a5ca4839f8726581ed511073dc.jpg)
黄葉もスカイツリーも観たし、押上食堂で一杯呑んだし、さて、帰ろうと思っていたが、乗り換え駅新橋でついつい寄り道してしまった。そう、お気に入りの「こひなた」。
隣の兄さんと世間話をしながらコップ酒2杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/e1d6593a552ff9113bc6a10e8eeb9dbe.jpg)
るんるん気分で帰宅したが、女房と娘1号の甘々な行動に対して、久しぶりに爆裂。
とても家で晩酌をする気になれず、薄暗くなった我が町をフラフラと歩き始めると、「菊ふじ」という縄のれんが、「そば居酒や花ちゃん」という店に変わっていた。
店主、お客さまといろいろ話をしながら猪口を傾け、気持ちも落ち着いた。
今日は、少しばかり呑み過ぎたことと、女房と娘1号に声を荒げたことは深く反省。
でも、反省はするが学習能力がないので、また、やってしまうだろうな~。
「朝まで生テレビ」を4時まで見ていたので、起床、出発が遅くなった。
銀杏並木に到着したのは9:30、すでに物凄い人混みで、とても写真をゆっくり撮れる状況ではないが、せっかく来たのだからとりあえずシャッターをバシバシと切り、黄色い天井をカメラに収める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/180cd5fed0175d3fa8c12b4de332dec1.jpg)
銀杏並木の突き当りには、銀杏まつり会場があり、飲食関係のテントが並ぶ。
函館塩ラーメン、ひとめぼれ団子、魚沼産コシヒカリ使用五平餅、八海山地ビール、横須賀海軍カレー、狭山茶、山梨道志自然薯、信州おやき、道頓堀お好み焼き、尾道ラーメン、広島焼き、本場讃岐うどん、長崎ちゃんぽん、佐世保バーガー、福岡八女茶、沖縄ソーキそば、これじゃ、「全国うまいものまつり」に名前を変更した方が良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/06fca43312d67eedec27b91b01fe5dd7.jpg)
さて、次は東京スカイツリー。
すでに高さは215メートルになっていて、真下から見ると首が痛くなるほど高い。
完成時は634メートル、今の3倍にもなるその高さはとても想像ができない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/30360dcb7e1ffeed97cd4cfd00997338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ef/f82e3b06e9faa70e5f46f3e72d82d2ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/2c7a7ee7dbbb0e2d92c9bd96cc415544.jpg)
押上に来たなら、やっぱり「押上食堂」。
今日はエビフライとニラたまの皿をとり、ビールを1本注文。
久しぶりの大瓶1本は、呑み応えがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/5d1f5d8877492bc4c370bda22d179179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/13009ad3273960410bed1484ed63480b.jpg)
押上食堂の近くで、これまた気になる飲食店を発見。その名も「食堂るんるん」。
”るんるん”って80年代に流行った言葉で、今では死語になっている。
競馬中継放映中との張り紙、競馬のゼッケンが店内の壁に張られているところを見ると競馬好きの方のお気に入りの店かな。
白菜の漬物をつまみにぬる燗を1本呑でお愛想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/58ec25dbecb8a07fbcf6608d79db448e.jpg)
押上で衝撃的なことが起こっていた。
何と以前一杯引っ掛けたことのある、「炉端焼き田中屋」が取り壊されていた。
もう一度呑みたいと思っていただけに、何とも残念でならない。
東京スカイツリーという新しい建造物が建ち、昭和的居酒屋が姿を消す。とても寂しい気持ちになるが、これが現実なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/fdd453a5ca4839f8726581ed511073dc.jpg)
黄葉もスカイツリーも観たし、押上食堂で一杯呑んだし、さて、帰ろうと思っていたが、乗り換え駅新橋でついつい寄り道してしまった。そう、お気に入りの「こひなた」。
隣の兄さんと世間話をしながらコップ酒2杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/e1d6593a552ff9113bc6a10e8eeb9dbe.jpg)
るんるん気分で帰宅したが、女房と娘1号の甘々な行動に対して、久しぶりに爆裂。
とても家で晩酌をする気になれず、薄暗くなった我が町をフラフラと歩き始めると、「菊ふじ」という縄のれんが、「そば居酒や花ちゃん」という店に変わっていた。
店主、お客さまといろいろ話をしながら猪口を傾け、気持ちも落ち着いた。
今日は、少しばかり呑み過ぎたことと、女房と娘1号に声を荒げたことは深く反省。
でも、反省はするが学習能力がないので、また、やってしまうだろうな~。
元祖「大衆食堂」という感じがいいと思います。
マサでした。