![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/89d25a6aefd5be67496efa66c1b63cdf.jpg)
捜し求めていた佐渡の日本酒”北雪”にめぐり逢うことができた。
今年の2月中旬、神楽坂にある焼き鳥「しょうちゃん」で、ぬる燗をつけてもらったその酒は、何とも言えないすっきり爽やかな味わいであった。この時、初めて”北雪”という酒を知ったのだ。
その後、インターネットで調べ、取り扱っている店に足を運んでみたが、中々めぐり合うことができないでいた。
27日に赤坂で新潟出身の呑み仲間と酒を呑む機会があり、”北雪”の話をしたところ、御徒町駅前の吉池というスーパーにある、という情報を入手した。
御徒町なら先月、墓参りで立ち寄ったばかりであり、もう少し早く知っていれば、と少しばかり残念な気持ちになったが、ま、秋の彼岸には行くわけだから、その時まで待てば良いことだ。
ところが昨日、娘3号が上野にある国立科学博物館に行きたいと言い出したのだ。
それは、願ったり叶ったり、いざ、吉池へ!!イヤイヤ博物館へ。
博物館を見学し、アメ横で焼肉を食べ、仁木の菓子で買い物を終え、御徒町駅前の吉池へ。
2階フロアすべてが酒コーナーになっていて、世界中のあらゆる酒があるのでは、と思うほど酒・酒・酒が陳列されている。
そして、日本酒コーナーに”北雪”があり、ちょっと高価な吟醸酒等もあったが、今回は1,699円の通常酒を購入してきた。
新潟の酒のことは新潟県人に聞くのが手っ取り早いということがよく分かった。
そして、吉池の社長も新潟出身らしい。
今年の2月中旬、神楽坂にある焼き鳥「しょうちゃん」で、ぬる燗をつけてもらったその酒は、何とも言えないすっきり爽やかな味わいであった。この時、初めて”北雪”という酒を知ったのだ。
その後、インターネットで調べ、取り扱っている店に足を運んでみたが、中々めぐり合うことができないでいた。
27日に赤坂で新潟出身の呑み仲間と酒を呑む機会があり、”北雪”の話をしたところ、御徒町駅前の吉池というスーパーにある、という情報を入手した。
御徒町なら先月、墓参りで立ち寄ったばかりであり、もう少し早く知っていれば、と少しばかり残念な気持ちになったが、ま、秋の彼岸には行くわけだから、その時まで待てば良いことだ。
ところが昨日、娘3号が上野にある国立科学博物館に行きたいと言い出したのだ。
それは、願ったり叶ったり、いざ、吉池へ!!イヤイヤ博物館へ。
博物館を見学し、アメ横で焼肉を食べ、仁木の菓子で買い物を終え、御徒町駅前の吉池へ。
2階フロアすべてが酒コーナーになっていて、世界中のあらゆる酒があるのでは、と思うほど酒・酒・酒が陳列されている。
そして、日本酒コーナーに”北雪”があり、ちょっと高価な吟醸酒等もあったが、今回は1,699円の通常酒を購入してきた。
新潟の酒のことは新潟県人に聞くのが手っ取り早いということがよく分かった。
そして、吉池の社長も新潟出身らしい。
私は今宵、会津で買った会津漆器のぐい飲みで
出羽桜を飲む予定です。
ホントは昨夜、これをやりたかったんですが
オカズが鶏のから揚げだったんで・・・
日本酒は止めときました。
華やかな味わいがありますよね。
今回の旅の朝食に出たアユの開きなんかあったら、最高じゃないですか。