ハワイで元野良犬とリタイア生活

カカアコ周辺の写真日記

今日の散歩 +お留守番

2021-10-22 | 日記
朝 月が空に浮いていましたね。
暑くなくて散歩日和でした。


ヘイリー君に今日も💦を引っ掛けられそうになったね😮 
それでもキアヌは気にならない。

お初のワンコ、この子は生後5ヶ月

此方もお初のワンコ



そして先日、キアヌが遊んだ女の子にも会えました。
今日は飼い主さんが😷 だったので近づいて挨拶

🦊ボク、この仔が大好きなんだよ。

元気な女の子(9か月)で、大きいワンコに挨拶に行きたがる。

🦊ボクに飛び掛かってもいいけど、大きな🐕に飛び掛かっちゃダメだよ。

キミ、爪が長いね~。


あの仔に吠えちゃダメだよ。ボクのGFなんだからね。

今朝はワンコを散歩させている人が多かったようです。


キアヌを置いて👴とランチのテイクアウト
注文してから、お隣のスーパーで時間つぶし

既にクリスマス飾りね。
セールになっていたオレンジジュースを買いたかったけど
👴が「重たいからやめとこう
🚍利用だからカートを持って行かなかった。

車で買い物に行っていた時は、重さを考慮せずに
割安の大型の物ばかり買っていたわ。

ハワイへ来る前はキッチンの冷蔵庫は大型だし
車庫に予備の冷蔵庫があったし…
家族も客も多かったからね~。


さて、👴が好きな「Asian Mix」も価格がアップしてました。
材料費が値上がりしているから仕方がないですよね。



一時間半ほどのお留守番だったキアヌは
オオカミウオの皮を食べて
その後は大人しく玄関で待っていたようです。

オヤツを置いていくと大人しくお留守番してくれるみたいね。



今週の日本語
我が家もワンオペ育児だったわね。
でも80年代90年代,
私達が住んでいたNJ(ニュージャージー)のベッドタウンには
夫婦のどちらかがマンハッタンで仕事をしていて
遠距離通勤だから、どうしてもワンオペ育児傾向になる家庭が多かった。

それでも、米国人は子供の学校行事やスポーツ試合には夫婦で参加が基本。

👴は仕事をしながら夜間 大学院に通ったり、
残業も多かったし…
NYチャイナタウンに住んでいた両親の世話をしたりしていたから
家にいる時は勉強しているか昼寝…

育児や家事にノータッチだったのは
仕方がなかったのよね。

…と私が言うと友人達は
家族と親とどちらが大切?
優先順位を間違えているんじゃない?文句を言わなきゃダメよ

水泳も体操も毎日練習があって、隔週で試合があったし…
チームメイトとのカープールで如何にか乗り切ったけど
ピアノレッスンやテニスレッスンもあって
本当に忙しかった。

でもね~

子供たちのアクティビティの送迎は
(GPSがなかった時代、地図が読めない)👴は方向音痴だから、
私が細かく道順を書いたりしても
送迎時間を忘れたりするから当てにならないし

かえって足手まといだった。

しかも、子供たちのピアノの発表会で
お金(レッスン料)を払って、こんな苦行を強いられている」と
他の親にため息交じりで話すし…

ダンスの発表会では寝てしまうし…

一度だけ見に来た、水泳試合で撮影を頼んだら、
娘でない別の子(肥満の子)を録画するし…
(同じチームの水着+競泳キャップだから、間違えたらしい)


娘たちも全く問題を起こさずに育ったわけでなく
学校から電話が掛かってくることも度々あったし…
四人もいれば色々あったけど…
短気な👴には 何も話していなかったのよね。


子供が後先を考えずにしてしまって
まさかの結果に後悔していることもあるだろうし
何かの理由があっての行動だったら、その原因がわかれば
問題解決…


一度だけ👴が学校からの電話に出てしまって
大事になってしまって…
娘が一週間も休学しなければならなくなった事件以降は
先生も私だけに電話してくるようになったわ。

学校からの電話だけでなく
娘たちのクラスでお手伝いをすることも多くて
私の英語力アップにつながったわね。

幸いどの子も反抗期が無かったから ラッキーでした。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りんまま)
2021-10-24 09:12:00
★キアヌちゃんの新しいGF🐶美人さんですね( *´艸`)
再会できて 良かった良かった(´ω`*)

もう・・クリスマス🎄、、そっかぁ、、ハロウィン🎃もあと1週間ですものねぇ、、早いですなぁ

キアヌちゃん、、玄関ドアギリギリでのお留守番🦊いじらしい・・

『ワンオペ育児』最近よく耳にしますね👀
たいていのお宅はそうだった様な・・、我が家も漏れずにそうです。例えば運動会、、幼稚園から高校卒業まで私が撮影📷🎥、サッカーも数年やっていましたけど そちらの役員、試合同行、撮影・・主人がそれらに来たのは・・何回?来ても午前中だけとか・・で仕事でしたね。。PTA役員に、保護者会・・学校からの呼び出しも(笑)私が‥、、地域の役員もですよ✋

ま、我が家は1人ですけどね👦

反抗期もキチンと順を追ってありましたし、、主人👨は叱ってくれないというか、、叱り方が分からないという始末(。-`ω-)

👦に言うのですが、貴方が家庭を持つ頃は、👨みたいに仕事だけしていれば良いという時代では絶対無いからね・・と✋家庭の仕事(家事)に やって貰って当たり前は 存在しませんと✋

私が今やっているのは、全て愛情からですと((´∀`))ケラケラ💖
返信する
Unknown (keanu-mama)
2021-10-24 15:32:35
りんままさん、

キアヌのGF,まだ名前をしらないのよ。
他のワンちゃんの名前を聞いても直ぐに忘れちゃうから
私からは聞かないようにしています。

何時頃かしらね~?
ハロウィン前にクリスマスの飾りつけや商品が売り出されたのは...
80年代には感謝祭前にクリスマスの飾りつけをするお店は無かったですね。
段々と早くなって、最近は夏の終わりに既に始まりますね。


オンオペ育児は以前は当たり前のように思われていましたよね?
でも皆がそうだったから、意外に周囲も理解していたように思います。

今はね~、男性の家事・育児参加が当たり前で昔とは事情が違うし、女性側も期待しますよね。

女の子より男の子の方が反抗期があるみたいね。

友人は👦二人をワンオペ育児で育てて、
無事に目立った反抗期も無く
一流大学卒業して社会人になって…
それからですよ~。長男が反抗期に突入。
「子供時代に親の(精神的)サポートがなかった」等ほざいています。
全く、いつまで経っても13歳みたいな感じ…
娘たちとは幼なじみで、お互いの誕生日には連絡を取っている間柄。
娘たちが「子供時代のトラウマで精神がその時点で止まっている」
トラウマって言っても、自分が蒔いた種。
全くね~。
その当時に反抗期を過ごしていた方が良かったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿