お天気が好くなったメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)
珍しくワイキキまで足を延ばしました。
連休利用の観光客で混雑しているかもと思ったけど
(10時前だったからか)意外にそれ程でもなかったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/19566e75a49b0453b3cac74e853d5b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/757d585a9d2433b967acc2e164e035a8.jpg)
アロハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/b4dbdf640dd4ad2ba6cc047487a70d6d.jpg)
マハロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/418c93575f547580614516f6af8ac220.jpg)
開店前の「丸亀」は相変わらず長蛇の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/0e638834a3490e8cfbaa32f47a195bff.jpg)
ワイキキを一時間ほど散策して、アラモアナでテイクアウトして帰路へ
ワイキキやアラモアナセンターでは
特に目新しいデコレーションは設置されていなかったけど
カカアコのSaltには卒業祝いのデコレーションが置かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/66e66dacb3e9e45a98b1c647c2fead53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/d6c72fe8dc0fab32e2ab41e519c46329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/66e66dacb3e9e45a98b1c647c2fead53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/d6c72fe8dc0fab32e2ab41e519c46329.jpg)
🦊ボクも学校へ行かないとダメ?
次の祝日は7月4日の独立記念日... だと思っていたら
去年から6月19日がJuneteenth (奴隷解放記念日)が連邦祝日に追加されていたわ。
アメリカ連邦祝日は政府機関と銀行は休業だけど
学校や一般企業は従わなくて良いので
アメリカ大陸発見記念日のコロンバスディは休日にならないとこが殆ど。
去年、バイデン大統領が
去年、バイデン大統領が
Indigenous Peoples’ Day(先住民の日)と宣言したけど
休日扱いになる企業や学校は少ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/d5febf965bb33fc7044a7565a0db7ffa.png)
以前私が住んでいたNYやNJ州ではユダヤ系の教師が多いから、
ユダヤの祝日は休校日になる公立学校が多かったです。
キアヌちゃんもうれしそう。
マハロのデザイン、いいなあ♪
コロンバス記念日は、企業はあまり休まないのね。
祝日、やっぱり日本は多いですね。でも、何の記念日か忘れていることが多いです。都民の日もいつだっけという感じ。
理由は、、休日と定めないと 休まないから・・だそうです
最近では育児休暇や子育ての時間短縮勤務や、、
出て来てはいますけど、、実際のところ
難しいのでしょうねぇ、、
特に男の人は休めないでしょうね
『丸亀』エラい人気ですね(゚Д゚;)
並んでいるのは、、旅行者の様にも見えまけど・・👀
地元の方に人気なの?そんなに...人気??おうどんが・・
青い空、青い海じゃないとハワイ気分になれないですね。
アロハとマハロはハワイで日常的に使われています。
都民の日は10月1日ですよ~。
友人の誕生日なので、覚えています。
日本は休日が多くて、アメリカの企業は有給休暇日数が多い。
学校の休校日数が多いから、親も休暇を取らないといけないのでしょうね。
未だに日本では残業時間が多くて過労死する人がいるのですよね。
アメリカでも職場によっては勤務時間が長くて、残業は当たり前という場合も少なからずありますが、一般的には残業手当やボーナスをたっぷり貰えているようだし、長期間の休暇を取れる人が多いし…
ワイキキの丸亀は観光客に大人気みたいです。
物価高のワイキキではリーズナブルなお値段だし、
ラーメンに飽きた人たちが うどんを食べるのでしょうね。