怪しい雲行きだったけど、雨に降られずに朝の散歩終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/3957f6487643e4917657be4e9f80a22e.jpg)
今朝はTVドラマ「マグナムPI」の撮影をしていて
一区画の道路が閉鎖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/79e4d73750138970e8f1e42e359f748e.jpg)
突如、現れたウォールアート? ステッカーかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/709884de5c4b69b621b4f6b07ab6d9df.jpg)
撮影の為?
今日お初のワンちゃん、ピコちゃん(2歳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/59c2d25c542e948b3474139d5181247f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/3f903d691c07a6063a26534c1dc463a4.jpg)
ハバニーズですって。
ハワイにハバニーズのブリーダーがいないので
本土から引っ越してくる前に購入したそうです。
コロナ禍でリモートで仕事が出来る人達が
ハワイへ越してきていると去年のニュースで
不動産値上がりの一要因だと言っていましたね。
総体的にはハワイから本土へ引越す数の方が多い。
ハワイの物価高が一番の問題。
本土からの移住者には小さな島暮らしが息がつまるらしい。
本土から引越してきて一年もしないで
ハワイが嫌いになって本土へ戻っていく日本人も...
👴👵の問題は物価高と医療レベルの低さが問題ね。
ホノルル鉄道の失策やコロナ禍でハワイ州の財政が悪化
税金も上がるだろうし、ますます住みにくくなるわ。
長生きするつもりなら、ハワイは老後資金がかなり必要。
日本が一番住みやすそうですね。
さて、
キアヌを家に置いて👴とランチのテイクアウトへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/ad7c5d32cc8488279cd412b4e58c881c.jpg)
アラモアナセンターから徒歩10分、
ドン・キホーテの直ぐ傍にある韓国スーパー
パラママーケット内にある日本人のお寿司屋「Fish & Rice」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/794daac3282b29f7b31f8b038802f30a.jpg)
5~6軒の飲食店があるフードコート
店内飲食する場合はテイクアウト時にワクチン接種証明書提示
店内飲食する場合はテイクアウト時にワクチン接種証明書提示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/0d327db24aa626a41a4634049fa9a0b8.jpg)
椅子に座っているシニア達は多分、
注文した料理が出来上がったらお持ち帰り
👴👵は注文したのが出来るまでスーパー内をブラブラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/4afeb3c67ce90173eb325efdebaacb98.jpg)
流石韓国スーパー、キムチの種類が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/4afeb3c67ce90173eb325efdebaacb98.jpg)
流石韓国スーパー、キムチの種類が多い
キムチ大好きなんだけど、👴には塩分が多すぎる
それにキムチのニオイは冷蔵庫内で強烈だしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/6357bb0a32ad9ee67c619ebe62d628d8.jpg)
店舗は我が家近くのHマートより大きくて
犬友達(韓国人)は「パラマの方がずっと安い」と言っている。
日本語の商品もチラホラ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/d8a4b806fbc1dae6bb9b3f2ce45de8a6.jpg)
日本商品かと思って手に取ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/7b60dbee18d8bba915cacbfb7c2e41e2.jpg)
米国会社で中国製品
もう、どの商品も見る気が無くなった…😫
さて、ランチ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/a1d4a3dfa8010d4265d97a7895b78306.jpg)
🦊ボクの目はアヒ(鮪)カツに釘付け👀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/a86b1e1e560fa45a82d7c0ec4a6ebefa.jpg)
握り寿司が$15 今日のスペシャル スパイシーアヒ丼$9
アヒカツは$7
アヒカツは火が通り過ぎてちょっと残念だったけど、
アヒ丼も握り寿司も新鮮でおいしいです。
キアヌはアヒカツと卵焼きのお裾分けを貰えて😋
ラッキーでしたね。
今日は日中 Duo(グーグルのビデオ電話)が出来なかったので
👸ちゃんが夕方、✆電話をかけてきました。
会話中、窓の外を見ると夕日が沈んでいるのに青空…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/642ab6043f937ae74e3af496e999afd6.jpg)
満月ではないけど月が明るいから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/3224c79c4894e6585b2719b25b95f588.jpg)
さて
今日も(毎日)一時間以上のビデオ電話...
👸が興奮して👴👵に色々見せてくれて
部屋中というか家中が
オモチャ箱をひっくり返した状態に。
今までも家族の中で一番コロナ対策が厳重だった末娘家族、
末娘の妊娠で、増々「巣ごもり」
今週、長女と三女が子供たちを連れて動物園に行った時も
末娘家族は一緒に行かなかったのよね。
👸は未だ2歳だから従兄たちやお友達と遊ばなくても、
それほど苦痛ではないだろうけど
画面を通しての対話だけで…可哀想ね。
末娘、先週の検査で妊娠糖尿病の恐れがあると言われて
二度目の血液検査を昨日して血糖値が
ボーダーラインなので注意が必要らしい。
ドクターが
「夫婦で血液タイプが違う場合に
軽度の妊娠糖尿病になる場合がある」
母子の血液型が違うとなりやすいと言う事らしいんだけど
私はそんな話聞いたことないけど…
それにですね、
アメリカ人って自分の血液型を知らない人が多くて
私は娘たちの血液型を
小児科医に確認してあったから知っていたけど、
末娘婿は「僕の血液型は親も知らないと思うよ」
(だから本当に末娘夫婦の血液型が違うかも疑問?)
👴も4年前に心不全、脳梗塞で入院した時、
私が看護師に訊かなかったら 自分の血液型を
知らないままだったものね。
因みに、数名産婦人科医がいるクリニックでは
出産時にどのドクターが担当することになるか分からないので
選んだ担当医以外も定期健診を交替で受け持つらしいです。
次の健診で別のドクターに当たるから
別の意見を聞くことになるかもね。
米国会社で、中国製で、日本名・・(;´∀`)マイッタ
引っ越してしまわれましたが、ママ友の中に韓国の方がおられて、ママ友を呼んで、自宅でキムチの漬け方をおしえてくれました。。そのキムチ、、美味しいのよ。。家で真似て作ってみたけど、やっぱり違う、、材料が日本でも手に入りにくい物もあったりで、代用品でやってみたのだけど、、やっぱり違いましたね
血液型、、お兄ちゃんの頃はまだ教えて(調べて)くれましたけど、その時でも、『どうして知りたいのか?』『知る理由は?』とか聞かれました。こちらからアクションをおこさないと、教えてくれないです。それも、簡単には教えてくれない。
どうも、4歳以降にならないと血液型が安定しないらしく、そのせいか、御主人と血液型的に・・合わなくて問題勃発とか、、一応、調べてくれない理由はあるそうです
でも、知りたいですよね、、何かあった時、、『お子さんの血液型は??』『知りません』では、、不安ですもの。
ちなみに、、りんまま と お兄ちゃん、、共にABです( ̄ー ̄)ニヤリ
アメリカでは血液型は気にしないというか、、日本人が気にしすぎなのかなぁ?占いまでありますものねぇ( ̄▽ ̄;)
色々なドクターの意見を聞く事が出来るのはラッキーですね
先回は海鮮丼を頂きました。
日本人の小さなお店で去年開店したばかりなので
応援したいと思っています。
韓国人のお友達が多いけど、自家製のキムチ作っている人いないわ~。
やはり、家伝のキムチは美味しいのでしょうね。
私が小学時代は胸に名札を付けて...それに血液型も書かれていました。
救急時は血液検査をするので。前もって血液型を知っておく必要はないのでしょうね。
4歳まで血液型が安定しないと言う事は知りませんでした。
新生児の娘たちに黄疸症状が出てその時「お母さんと同じ血液型だから問題ないだろう...」て小児科医が言っていました。
黄疸が出る前に退院したので三女は血液検査していなくて
中学生の時に何かの理由で血液検査をしたので、その時小児科医に血液型を尋ねたら、簡単に教えてくれました。
AB型とは...珍しいですね。
日本人はA型が一番多いのよね?
我が家は全員A型です。