ハワイで元野良犬とリタイア生活

カカアコ周辺の写真日記

キアヌの挨拶 + 日米シニアライフ料金比較

2023-08-28 | 日記
お初のフレンチブルドッグ君
尻尾フリフリしていたのに相手が近づいてきたら…
社交ダンスを踊っている状態になる。

そして、5時間後に再会しても
キアヌは押しの強いワンコには後退りするのよね。
特に鼻先の短いワンコに顔を近づけられると駄目みたい。

空威張りが通用しないと分かっているのね😊 



最近、日本の母の認知症がかなり進んでいる。
電話を切って2分後に掛けなおすと
その2分前の電話の内容を覚えていないし、
5分ほど会話をすると
その前に電話で話したこと自体を忘れている。

サ高住に入居するまで40数年お隣さんだった方の名前を
思い出せないばかりか
どんな人たちだったか全く覚えていない。


それほど呆け呆けにになっても、不思議なことに
👴が”頭の良い”🦊を連れて毎日散歩していることや
妹が新たに犬を飼って、
犬好きな嫁さんと話があって仲良くしているという事は覚えているのよね。

母は猫派で、以前は
犬はお金がかかるばかりで、飼っても何も良いことがない」と
言っていたのに、最近は犬の良さがわかってきたみたい。

若しかして、妹も私も愛犬の話ばかりしている??


サ高住暮らしを
此処にいたら何も心配しなくて良いから極楽」と
言う時も偶にあるけど
こんなとこにいたら、呆けてしまう。自由な一人暮らしをしたい」と
文句を言う事が多いですね。

此処にいても誰も(部屋に)来ない。食事も出してもらっていない」と
去年から時々言い出していたけど
本気でそう信じているのか、私の同情を引きたいからなのか。


目が不自由だからディサービスに行くのは嫌というのは理解できるけど
それでも、ディサービスに行ってくれたらと思うのよ。

末妹がほぼ毎日通ってくれているし
母と同じサ高住に入居している父も
先月から夕食は母の部屋で取るようにしているから
全く一日中一人というわけでないのよね。
それに私との長電話…

結局、末妹が来てくれたことも
私と電話で話したことも忘れてしまうから
孤独感を感じるのよね。

父も(年寄りばかりの)ディサービスに行くのを拒否。
以前はTVを見て時代小説を読んでいたけど
最近は一階のベンチに座って
通り行く人を眺めて「人間観察」をしたり、
部屋の窓から外を眺めたり…

末妹に
(父)「通り向こうの家…家人が外出したのに
二階に人がいる
👩「留守番している人じゃない?
(父)「違うと思うなぁ。変だぞ~

TVでサスペンス劇場でも見たのね😁 

=========================

ディサービスを嫌がる老人が多いみたいですね。
日本でなら一日2千円ほど。
アメリカなら一日90ドル(1万3千円)前後

日本は医療だけでなく介護サービスもアメリカと比べて
比較にならないほど安い。(介護保険のお陰なのでしょうね)

日本のサ高住のようなシニア用住居は
アメリカではAssisted Living(介護者付き住宅)です。

ホノルルの平均費用は月$5,750 (84万円)
_____________________________
高いですよね~
これで、認知症が進んだり、寝たきりになると
これまた高額な介護費がかかります。






にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 写真ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿