おはようございます。
昨日は大崎にあります、品川産業交流施設にて開催されたSPACECLAIMという3DCADを用いた製品設計という講習に参加してまいりました。
内容は3Dプリンタや切削加工機などを使用するときに必要な3DCADの知識や3DCADの基本からデータ作成のアプローチ方法。
実際にパッキンのモデルを作ったり、カメラの前面カバーなどを作成しました。
僕もCAD自体ほとんど扱ったことがなかったのですが、非常にわかりやすいソフトでした。
こういうノウハウはもっともっと吸収しなければならないですね。
今後弊社でもこういった3DCADなどを積極的に取り入れて、ダイヤフラム作りに活かせたらなと思います。
昨日は大崎にあります、品川産業交流施設にて開催されたSPACECLAIMという3DCADを用いた製品設計という講習に参加してまいりました。
内容は3Dプリンタや切削加工機などを使用するときに必要な3DCADの知識や3DCADの基本からデータ作成のアプローチ方法。
実際にパッキンのモデルを作ったり、カメラの前面カバーなどを作成しました。
僕もCAD自体ほとんど扱ったことがなかったのですが、非常にわかりやすいソフトでした。
こういうノウハウはもっともっと吸収しなければならないですね。
今後弊社でもこういった3DCADなどを積極的に取り入れて、ダイヤフラム作りに活かせたらなと思います。
