寒い冬は、鍋焼きうどんが一番。

阿佐谷の大古久の鍋焼き饂飩が大好き。
ちょっとつゆが濃いめだけど。この冬は、2度食べたかな。
息子と一緒に食事する機会が何度かあった。
銀座三越の新館のレストラン。
土日でも、価格設定が高目なのでそんなに混んでいない。
手打ち蕎麦を食べた。
手打ちはやっぱり美味しい。
天麩羅は、彼は気に入っていたけど、私は芋より緑のものが欲しかった。
秋葉のヨドバシの1階のお寿司屋さん。
ここが一番お金使った。
好きなものを一つだけ頼めるから、ついつい食べ過ぎた。
値段もばっちり張り出してあるから気をつければ一人でも行けるかな。
職人さんが、いろんな地方の人で胸に名札に書いてあった。
新宿高島屋の今半。
ステーキ丼。
新丸ビルの蕎麦屋。
ぶかっけを注文。
蕎麦は、こっちのほうが美味しい。
ぶっかけの中身は、中野のさらしなのほうが好き。
三越では、和食も食べたけど。
自分で牡蠣のオイル漬け、キャベツや人参マリネ。鯵のマリネとか作った。
人参一袋は、多いから玉葱と一緒に大蒜少しと炒め、トマトソースとコンソメで煮込んで冷凍庫に。
残りは、スライスして冷凍庫に。
具材をプラスしてシチューとか具沢山のナポリタンとかにする。薄くのばしてスープにも。
スライスしたのは、炒め物に。
マリネは、パンにはさんでも美味しかった。

付け合わせに色がきれいだからいい。

自分好みの濃いめの珈琲はかかさない。
お金の無い時は、インスタントで我慢するけど。

阿佐谷の大古久の鍋焼き饂飩が大好き。
ちょっとつゆが濃いめだけど。この冬は、2度食べたかな。
息子と一緒に食事する機会が何度かあった。
銀座三越の新館のレストラン。
土日でも、価格設定が高目なのでそんなに混んでいない。
手打ち蕎麦を食べた。
手打ちはやっぱり美味しい。
天麩羅は、彼は気に入っていたけど、私は芋より緑のものが欲しかった。
秋葉のヨドバシの1階のお寿司屋さん。
ここが一番お金使った。
好きなものを一つだけ頼めるから、ついつい食べ過ぎた。
値段もばっちり張り出してあるから気をつければ一人でも行けるかな。
職人さんが、いろんな地方の人で胸に名札に書いてあった。
新宿高島屋の今半。
ステーキ丼。
新丸ビルの蕎麦屋。
ぶかっけを注文。
蕎麦は、こっちのほうが美味しい。
ぶっかけの中身は、中野のさらしなのほうが好き。
三越では、和食も食べたけど。
自分で牡蠣のオイル漬け、キャベツや人参マリネ。鯵のマリネとか作った。
人参一袋は、多いから玉葱と一緒に大蒜少しと炒め、トマトソースとコンソメで煮込んで冷凍庫に。
残りは、スライスして冷凍庫に。
具材をプラスしてシチューとか具沢山のナポリタンとかにする。薄くのばしてスープにも。
スライスしたのは、炒め物に。
マリネは、パンにはさんでも美味しかった。

付け合わせに色がきれいだからいい。

自分好みの濃いめの珈琲はかかさない。
お金の無い時は、インスタントで我慢するけど。