中国茶でちょっと一息 50代の日常

50代のサラリーマンが趣味である中国茶を中心に日常の思いをアップしていきます

お茶で病気がうつるのか?

2020-02-14 11:30:02 | 日記

食べ物からうつるのか?

この資料は 内閣府 食品安全委員会発行のものでP26にインフルに関する記載があります。

※リンクあり

 これを読み解くと ”食品からはうつりません”と言い切りたいですが 

ちょっと待って

 

・野菜やお茶等はもちろん動物ではないのでウィルスはありません

・加熱調理された肉にもウィルスはありません

 

それはそうでしょう すべて自炊して一人で食事をすれば問題ありませんが、しかし外食時や複数人で食事する場合 他の人からの飛沫には注意しましょう。

 

お茶からうつるのか?

私的には当然お茶を気にしますが 淹れたてのお茶は高温なので感染はありませんがコップや容器等には注意を払いましょう。


 写真のような蓋つきだ茶湯が冷めても安心ですね

 

ノドや口内からの感染は注意ですが胃では胃液によりウィルスは死滅してしまうので 複数で食事する場合は水やお茶で洗い流す感じで水分は多めにとればいいのかな?


お茶をブレンドするときの注意とは

2020-02-10 15:54:38 | グルメ


コチラのサイトでちょうどお茶の混ぜ方が載っていましたので ぜひ参考になればと。
お茶というけども
皆さんはひとえにお茶というけども一般的にお茶とは日本茶と同じようにツバキ科のお茶の木から作られるものであり麦茶やハブ茶などは細かく言うとハーブの仲間になります。

それではハーブとお茶の違いは
一般論ですが、お茶はお茶の木から作られてものでカフェインを含む嗜好品 ハーブは様々な植物などの様々な部位から出来ておりカフェインはなく嗜好品でもありません 日本では一緒にされがちですが・・・

お茶とハーブは淹れかたは違うの?
そうなんです、一般的にお茶は熱湯で淹れることはあれ煮だすことはありません、ハーブはものによっては煮出すことも
これはハーブはカフェインを含まないために煮出しても苦くならず、さらには成分の抽出には煮出しが有効的だから。

細かくは上のサイトの一番最後に記載されていましたので、気になる方はチェックくしてみて



中国に関わるものとして伝えるべきこと

2020-01-28 11:14:02 | 日記


この武漢の映像を見て

この映像を見てどう思うだろうか? 私は中国との貿易をしている関係上 中国現地の事は皆さんよりも少し知っているかもしれません。 私個人的な感想は驚くべき 武漢の人々の冷静さ 人口1000万人の都市で発生した新型コロナウィルス 長距離移動の規制 道路の封鎖 など今まで世界で見たことのない拡大防止策 これが他国の事だから その国の人の入国防止すればいい というのは安直ではなかろうか?

我々が想定できることは

もし新型インフルエンザが鳥インフルのように鳥を媒介するものであれば? その時日本政府の対応は? もしこれが日本の都市部で発生したら封じ込め出来るのだろうか? その地域を隔離できるのか? これは他国の例ではなく 日本もきちんと拡大防止策をとり貴重な参考例とすべきである。

今回の新型コロナウィルスは感染防止が難しい

シロートながら、新型コロナウィルスは感染防止が難しいと思う なぜなら潜伏期間が長く症状に差がある事 皆様はスペイン風邪をご存知ですか? 1918年に発生し全世界で約5億人が罹患し5000万人が亡くなったましたが、この時の発生源はカナダのカモと言われており最初の流行地は北米でしたが、当時は戦争中でそのNEWSを隠ぺいしてしまい 世界大戦中立国であるスペインで報道されたためにスペイン風邪と呼ばれました。 今回中国政府はSARSの反省から比較的早い段階で情報公開したと思います。 ※報道で中国の初動が遅いとありますが、私から言わせると中国では病院のシステムが面倒でお金もかかる また今回の新型コロナウィルスは症状が弱い場合もあるので 気づきにくいのも考慮しなければなりません。

新型コロナウィルスの今後

病気の罹ってからの治し方は私にわかるわけはありませんが 予防策はとれるかと思います。
  • 手洗い励行
  • マスク着用
  • 喉を潤す(乾燥を避ける)
  • 体力低下を避ける
  • 私的にはお茶で喉を潤す
これらを行いながら、まずは春節の終わり(1/30~2/2)までを乗り切りましょう。 特に2020年は世界中から人々が集まるオリンピックが行われます 他人の家の問題だからというのではなく 皆で協力できるようにしないと いつかは日本で発生することがあるかもしれません。 最初のYoutube動画を見た方ならわかると思いますがパニックにならずに冷静さを保つのも大事です。

プーアル茶 私の中国茶の第一歩

2020-01-24 14:58:21 | 中国茶
それはプーアル茶から始まった

私が中国茶にはまった理由は健康面から

40代に突入し急激に太りだした、まあたしかに運動もそれほどしてないし通勤も車だし・・そこで簡単に出来る二つの事を始めました。
  • 缶コーヒーを止める
  • 通勤に自転車を活用する

結局続けられたの中国茶

しかし残念ながらこの時の自転車通勤は続けられませんでした。
理由はいつか書きます。
続けられた中国茶はいまでも飲んでいます。
中国茶には様々な種類があります。
私が一番飲んでいるのはプーアル茶なんですがプーアル茶にも様々な種類があります。
中国茶の事は慶光茶荘にお世話になっています。

この時 自転車通勤は続きませんでしたが、中国茶は何とか続けることが出来ましたし、お茶から中国の歴史などが気になりだし中国へ旅行も何度か行きました。

そうですね 缶コーヒーを止めて中国茶(マイタンブラー)を持つようになってから体重はピークからマイナス4kgを達成し 人生最大体重から脱しました。

ほんとにこの時は食事をガマンしても痩せない ちょっと食べるとドバっと体重増加 健康診断では脂肪肝予備軍と言われ最悪でしたが プーアル茶で脱しましたこの時期を

私は食べないとストレスが溜まり 仕事の関係上晩ご飯が遅いのですが やっぱりお茶は茶葉から淹れるのが最適ですね。



インフルエンザと紅茶

2020-01-23 17:33:02 | 中国茶

インフルエンザには紅茶が有効か

まずは武漢で話題になっているインフルエンザに関して 武漢は中国の中央部に位置し上海から見ると長江の上流にあたる交通の要所で人工1100万人近い大都市です。 このインフルで一気に有名になりましたが外国企業も多く進出しており特に自動車関連や家電メーカーが多いのも特徴です。 不幸にもNEWインフルエンザで有名になってしまいました また本日鉄道・飛行機などが制限されてしまいました。 実際に今回は海鮮市場周辺が発生場所らしいのですが、写真にあるお茶市場周辺はどうなんでしょうね?

インフルエンザに紅茶は

インフルエンザに紅茶が良いという話は色々なところから聞く話なのですが・・・これは本当なのでしょうか? 私はお医者さんでもないし科学者でもないので細かい話はよく分からないのですが、 三井農林のレポートで紅茶のインフルエンザウイルス感染阻止力の研究についてとあるのですが、 これに対するお医者さん・科学者の反論もすごいことになっています。紅茶でインフルエンザ対策???ヒトを対象にした研究結果が怪しすぎる!! かなり厳しい意見ですね。 しかし両方読んでみると・・・・
  • 茶葉から抽出した紅茶にはインフルエンザウィルスを不活性化する。
  • ウィルスを試験管で実験した結果であり人に試したわけではない。
  • インフルエンザが発病してからは遅い
  • 紅茶でなくても茶ポリフェノールなら何でもOK?
  • 数値の取り方が偏りがあり信用できない
  • そりゃ熱湯をかければインフルエンザウィルスは防げる
などと意見は交錯しています。

紅茶でインフルエンザは防げるのか?

紅茶で100%インフルエンザが防げるわけではないでしょう しかし、お茶で喉を常に湿らす事を意識しておけば 少しは気が収まるのではないかなと思ます 個人的にですよあくまでも。 喉を潤すのは水よりもお茶 緑茶よりも発酵させた紅茶の方が良いとは思う。 ※発酵させることによりポリフェノールが増えるから ちなみにペットボトルなどから出来たお茶はこの限りではない。 ※これはメーカーに問い合わせて下さい

私はインフルエンザ対策こうしています

仕事柄よく茶葉からお茶を飲んでいる私はインフルエンザの予防注射とか打ったことない、だいたいインフルエンザにあまりかからない(ここ数年は記憶がない)風邪の症状が出てもすぐに治ります。 これは私の職場のスタッフも同じで風邪で休むとかインフルで長期休むスタッフは一人もいません。※まあスタッフは数名ですが そこで、私が冬場に気にかけているのは
  • 茶葉からのお茶を飲む
  • 毎朝100%ハチミツたっぷりトーストを食べる
  • 外から帰ったらお茶でうがいをする
  • 鼻呼吸を意識する
  • 寝る前にお茶でうがいする
  • 熱が出そうな予感がしたときは一般的な風邪薬を飲んで早めに寝る
※冬場は乾燥するので、いびきが激しい方はいびき抑制のため何らかの処置が必要です 私はマウスピースして寝ています

このインフルエンザに紅茶がという話には賛否両論あります、これは昔からの民間療法に対する科学的見地とも通じるもので 現在は残念ながら水掛け論になってしまっているのが残念です。 お医者さんのツッコミもわかるがお医者さんのインフルエンザ予防も100%ではないし 民間療法もいろいろあるのでご自身の責任で試してくださいね。 やはり病気は自己管理が大切です。 これらは紅茶の話などは予防法ですので インフルエンザかもしれないと思ったら病院に行きましょう。 かかってから紅茶を飲んでも治りません。←これ重要