畦遊展(けいゆうてん)

平成11年度早稲田大学書道会卒会生の有志メンバーで、書道展を行っています。展覧会の様子やメンバーの日常などを綴ります。

第”26”回展の会場確保に成功!

2024-03-02 03:41:34 | 日記

 第17回展からお世話になっているtheatre1010さんは、1年6か月前の1日が会場抽選。令和6年3月1日に1年半後の第26回展の抽選会に参加してきました。

 かれこれ、畦遊展としての抽選会への参加は10年目。年にもよりますが、候補日程を3つくらい準備して、意中の会場を確保できる確率は、感触として5割は下回らないけど7~8割には届かないくらい。私たちなんかが使わせてもらうのは、いつも本当に恐縮しているすばらしい会場、人気があるのは当然と思います。そんな中、過去9年で、10回挑戦で9回確保させていただいてきました(私8回挑戦7回確保、M田さん2回挑戦2回確保)。客観的に考えて、相当の強運を自覚。

 抽選に参加する人たちは、全員各団体の想いをしょってその場にいるわけで、勝手に敬意を持っています。なので、抽選には毎年おみくじを引くような気持ちで臨み、ダメなら仕方ないと本当に思っています。とは言え、会場確保は展覧会を実施するうえで最初にして最大の関門であり、確保できるまでいつまでもこうしたことを続けることになるので、上手くいくといいなあ、と胃が痛い。

 あ~今日は抽選だな~、と思いつつ朝(と言うか丑三つ時)起きると、酷い雨風。あ、そうだった、畦メンバーには究極の雨男がいるんだった・・。

 自転車で北千住へ。雨で濡れるし、風が強くて進まなくて、時間ギリギリ。何なんだよ、もう・・。

 まず、本番くじを引く番号札をいただく。10番。恐らく14団体参加の模様。

 さあ、本番くじ。12番。ダメだこりゃ。ま、こういう年もあるよね、仕方ない。早く仕事行きたい。

 第3希望日程まで準備していて、案の定第2、第3希望日程は、あっという間に埋まる。当然、第1希望日程が12番まで生き残るわけがないと普通に思い、かと言って最後まで見届けないとメンバーみんなに悪いから、早く楽にしてくれ~、と思いつつ1時間くらい。

 が、12番まで第1希望日程残存。こうして、例年にも増して超ギリギリでしたが、ありがたいことに26thでもtheatre1010さんにお世話になれることに。

 抽選を終え外に出ると快晴。何だこりゃ。なんか神がかった今日の抽選は、また雨神さまの・・?まあ、いいや。仕事行こ。

hap¥


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畦遊展話合い | トップ | 展覧会情報【第68期連盟卒展】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事