「食べる」をとことん楽しんじゃお♪

「見せる食育」がモットーの親子cookingを主催しています。
頑張り過ぎない、のんびり種蒔き育児の記録など。

ケとハレの考え方で

2005-09-18 | 私の考える「ケとハレ」
日本の食文化に習う「ケとハレ」という考え方。
その昔の日本では、日常的なものごとを「ケ」、お祭りなどの非日常的なものごとを「ハレ」と呼んでいました。
食事にも「ケとハレ」があり、誕生日や季節行事で特別な食事を食べるのは、今に残る習慣です。

この発想を、育児中の食生活で、もっと浸透させると、親達の不安・心配事は軽くなるのでは?と、思うのです。
我が家的には、ファーストフードやコンビニでの食事も「ハレ」、お友達のおうちでご馳走になる食事やおやつも「ハレ」、実家で過ごす間も「ハレ」、テイクアウトを頼むときも「ハレ」。
「ケ」より「ハレ」の時のほうが多いんじゃない?
と、突っ込まれそうですが...(^_^;)いいの、いいの、気持ちの問題だから!

「ハレ」の食事のときは、一緒に食卓を囲んでいる人と、楽しく過ごすことが最優先!! 体に良くない??と思うようなものでも、楽しくいただきます♪
そして、1日1回は「ケ」の食事をしよう!

じゃ、「ケ」の食事ってどんな食事?
それはまた、次の機会に。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿