講座の感想で「今までは食材を食べさせていた。これからは料理も食べさせなくては」と話してくれた方がいました。
食材そのものを食べるって、食事の原点だと思います。
食材そのものの味を知るって、食育の原点だと思います。
この先、何十年も料理を食べていくことになるのだから、今は、食材そのものの味をたくさん味わっていいじゃないですか?!
そういえば、
兄くんは、食材そのものの味をもりもり食べていたはずな . . . 本文を読む
9/26の講座で出したデザートのレシピその1です。
【材料】2~3人分
ぶどう・・・ 1/2~1房
レモン汁・・・少し
砂糖(蜂蜜OK)・・・大さじ4
粉寒天・・・ 小さじ1/2
水・・・200ml
【作り方】
①ぶどうは、実と皮に分けて、実のほうにレモン汁をふっておく。
②鍋に皮と、寒天・砂糖・水を入れ、火にかける。寒天が溶け、皮の色がほんのり移ったら火を止める。
③器にぶどうの実を . . . 本文を読む
第1回目の食育講座が、無事、終了しました!!
写真は、みんなで「ぶどうの寒天ゼリー」を作っているところです。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました♪
.....楽しんでいただけたでしょうか?
手際よく、調理器具など洗ってくれたり、怪獣息子の面倒を見てくださったスタッフの皆さんも、ありがとうございました。
講座って、一人では出来ないってことをつくづく実感しました。
久々に人前で話をし . . . 本文を読む
26日に開催予定のままとんきっず食育講座第一弾
テーマは「家族の栄養を(気楽に)考える会」
これだけ覚えていれば十分よ♪という栄養の基本と、絵本を使いながら、子供と覚える方法(体験談)をご紹介します。
お弁当持参という悪条件にも関わらず、数名の申し込みがあったそうで...ありがとうございます
今回はお弁当なので、ちょっとしたデザートを用意します。
旦那&兄くんにことごとくダメだしされましたが、 . . . 本文を読む
18日はお月見しました。
お団子は、「らでぃっしゅぼーや」のお取り寄せ。
私の出身地(東北)では月見団子を供えるの習慣がなく、初めて積み上げられてるお団子を見て「お月見っぽ~い」と、ちょっと感動!
先日、子供達と梨狩りしてきた梨と葡萄とともに、ささやかなお供え。
ススキを取りに行ったら、どこにもなくて、今年はなし(>_ . . . 本文を読む