2025年1月12日 13時58分 道の駅 こんぜの里りっとう(滋賀7)を出発。
渋滞を避けて、のんびりと帰ります。
県道12号→国道1号で栗東市を抜け、湖南市入り→県道13号→国道477号で湖南市・蒲生郡竜王町を抜け、東近江市入り→県道176号→県道524号→県道45号で東近江市を抜け、蒲生郡日野町入り→県道524号→国道307号で蒲生郡日野町・東近江市を抜け、愛知郡愛荘町入り→名神高速道路 湖東三山スマートIC→(愛知郡愛荘町→犬上郡の甲良町→多賀町→彦根市→米原市)→米原JCT→北陸自動車道→(米原市→長浜市→福井県敦賀市)→敦賀IC→国道8号→県道204号で敦賀市を抜け、南条郡南越前町入り→国道305号で南条郡南越前町を抜け、丹生郡越前町入り→町道
道の駅 越前(福井12)(2014年12月14日・2016年2月20日・2021年2月7日スタンプ済み)
17時13分 到着。
福井県丹生郡(にゅうぐん)越前町(えちぜんちょう)厨(くりや)にあります。
越前町は、福井県の中西部に位置し、北は福井市、東は鯖江市、南は越前市・南条郡南越前町、西は日本海に面しています。
2005年(平成17年)2月に、丹生郡の越前町・朝日町・織田町・宮崎村の3町1村が合併し、新たな越前町が誕生しました。ズワイガニのトップブランドで知られる越前がにの水揚げは、福井県随一を誇る町です。
カニ、カニ、カニ~
道の駅は、おかけさまで10周年です。
ありゃー もう閉まっていますね。ぐすん。
以前、訪問した時のブログは、こちら→ お魚屋さんの海鮮丼 ふたたび
せっかくなので、スタンプだけでも押していきますか~
スタンプは、入って左手のカウンター前に置いてあります。
スタンプGET! デザインが変わりましたね。
喫煙所で、プファ~ (-。-)y-゜゜゜ 行くぜ~
町道→国道305号→県道4号→国道365号→県道104号で丹生郡越前町を抜け、鯖江市入り→国道417号→市道→県道39号→北陸自動車道 鯖江IC→(鯖江市→福井市→吉田郡永平寺町→坂井市)→女形谷PA
女形谷PA(下り)
18時35分 到着。福井県坂井市丸岡町山久保にあります。
ここで、夕食タイムです。
コンビニでお弁当を買って、イートインへ
あら?誰もいないのね。
ジャジャーン!
ソース焼そばとチャーハン(おにぎり)です。
いただきまーす。
うーん、美味しい。
ペロリン、ごちそうさまでした。
たまには、全高(ぜんこう)で帰りますか~ あっ、全高は、全部高速道路という意味です。
北陸自動車道 女形谷PA→(坂井市→あわら市→石川県加賀市→小松市→能美市→白山市→金沢市→富山県南砺市→小矢部市)→小矢部砺波JCT→能越自動車道→(小矢部市→高岡市)→高岡IC→国道8号
20時45分 無事帰宅。
本日の走行距離 387.0km(2日間トータル 716.0km)
本日の道の駅 1箇所+スタンプ済み2箇所
訪問駅数 1213/1221
お土産は、道の駅 クロスウェイなかまち(奈良17)で買った「柿の葉パンと柿の葉寿し」です。
柿の葉パンは、さば塩焼きサンドです。
柿の葉は、食べないでください。はーい。
うんうん、美味しいですね。
柿の葉寿し(さけ)
これは、説明不要ですよね。
もちろん、美味しかったですよ。
というわけで 奈良県の新駅巡り(2025年1月11日~12日)終了です。
皆さん、読んでいただいて、ありがとうございました。