前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

本州最南端 潮岬

2018-01-06 17:18:58 | 旅行

2017年12月30日 6時20分 起床。
8Fの朝食会場へ 1番乗りと思いきや、2番乗りでした。

いただきま~す。

朝食は、無料です。ごちそうさまでした。
7時20分 和歌山県和歌山市元博労町のホテルをチェックアウト。

お世話になりました。2日目のスタートは、ちょっと寄り道です。
市道→国道24号→国道42号→湯浅御坊道路 広川IC→阪和自動車道→紀勢自動車道 すさみ南IC→県道36号→国道42号→県道41号
10時39分 潮岬灯台の駐車場に到着。

てくてく。

入場料は200円です。

Oh~

和歌山県東牟婁郡串本町潮岬にあります。

では、灯台へ

階段は68段あります。

ぜぇぜぇ、あと半分。

おっ!

最後ののぼり口が ほぼ垂直な階段です。

一瞬、戸惑います。こ、これは… 松本城の天守閣よりもすごいかも。
パンツ丸見えスポットだわ~
なんとか のぼりきりました。

上部は、狭い空間です。

ジャジャーン!

Oh~

本州最南端 潮岬灯台からの眺めです。

のぼったからには下りないとね。とっほほほ。

これは、もう アトラクションだよね?

潮岬灯台資料展示室へ

灯台の歴史や2代目潮岬灯台レンズ(第2等フレネル不動レンズ)が展示されています。

紀伊半島南端の潮岬に建つ白亜の灯台は、1873年(明治6年)の初点灯以来、100余年もの間、海上交通の要所として沖行く船を照らし続けています。

県道41号をしばらく進むと 潮岬観光タワーがあります。
11時06分 到着。

潮岬は北緯33度26分、東経135度46分。これは、東京から遥か300km南方に浮かぶ八丈島とほぼ同緯度に位置します。暖かいですね~ エアコンもOFF、窓を開けてのドライブです。

本州最南端 潮岬

至る所に本州最南端と書いてあります。

灰皿まで…

はいはい こっちね。

望楼の芝生を抜けます。当たり前ですが、振り返ると潮岬観光タワーが見えます。

ありました~

展望台になっています。

Oh~

暖かいですね 本当に同じ日本なの?

というわけで 次は、また寄り道です。
紀伊大島を目指します。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和歌山城 | トップ | ドンドルマ(トルコアイス) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事