タイトルの画像に使った、朝陽を浴びた剱岳の写真です。
2017年10月、立山から欅平へ縦走しました。
歩き続けないと帰れないというプレッシャー、剱沢雪渓を一人で進む不安、
もちろん、100%の自信がないとこういう山旅はできないのですが、
それでも現地ではいろんなことを克服しつづけないといけません。
撮影機材を担いで、あの行程は今の僕にはもうできないでしょう。
剱岳そのものには登ったことがありませんが、このどっしりと佇む山を眺めることがとっても好きでした。
ブログタイトルの「It's fun to be 60」は、竹内まりあの「人生の扉」という曲から使わせてもらいました。
時間がある時にでも聴いてみてください。
来年早々に還暦となる僕ですが、この曲の良さがどんどんと深く感じられるようなこの頃です。
https://www.youtube.com/watch?v=GBJuRfQPdZM
そしてこの春、娘のセラピーの一環としてねこにゃんを家族に迎えました。
その娘は二か月ほど前に定職につき、今のところは健やかに過ごしてくれており、
僕はすっかり猫かわいがりの爺と化してます。
「TSUNA」という名のボーイです。
年老いた母も健在で、僕の現状はこんな感じですが、
今、大峰の山々では紅葉が盛りとなっている、、、らしいです。
行きたい、、けどなぁ。
最新の画像[もっと見る]
私は主人が大手術からやっと1年たちました。私の誕生日が手術日だったのですが・・
ブログを書きますと気が落ち着く私です。
そして(夢)をいただきます!
相変わらず孫3人のお世話で大変ですが、その中の時間をすり抜けて楽しい時間を見つけています。先日も果無集落の旅行を見て(ke-n様)のことを思っていたところです。楽しくゆっくり・・まいりましょう!
TSUNA君、可愛い^^!美猫ですね。
私もニャンコ大好きです。癒されますね。
飼えないので時々弟宅で触らせて貰っています。5匹いても触らせる子は1匹だけなんですが^^;
これからは時々登場していただきますように♪
It's fun to be のこと。
直ぐにスマホで検索しましたら、竹内マリアさんの歌詞がでてきて、歌までは聴かなかったのですが。
歌詞の意味から、kenさんが60歳代になられて、これからの人生も楽しもうと前向きなお気持ちになられて、そんな決意の表れだと解釈していました^^♪
山へは、逸るお気持ちは判りますが、ボチボチにしてくださいね。
可愛い家族、ツナちゃん付きの画像に猫大好きな私は癒されています
ううん、ご家族が少しずつ前向きになられたこと
中西さんが前となんら変わりなくお元気でいらしたこと
そしてこのブログを復活しようという気になってくれはったこと
何よりの吉報でした
みんなが健やかにあればこそ、自分の好きなことができるという、当たり前の事を痛感しましたよ。
そして、おっしゃるように、時間は大切に使わないといけませんね。
ぼっちぼっちとまいりますよ。
TSUNAには落ち込んでいた気持ちをずいぶんと癒やされましたよ。
僕だけではなく家族全員がそうでしょう。
いたって甘えん坊の猫ですが、その性格も吉だったと言えます。
It's fun to be 60 についてもご明察ですね。
60には60の楽しみ方があるので、無理のないところで、自分や周りの人々と楽しもうかと。
山もカメラも、まずはリハビリからですね。
これからまだ、どれだけのことができるのかも分かりかねますが、自分が楽しめる範囲でまいりますので、またお付き合いくださいね。
山の写真はratoさんや他のメンバーも沢山見せてくれるでしょうから、僕はコソコソっと目立たぬようにやりますよ(笑。
猫にゃん、かわいいですわ。
こいつ、犬じゃないのか?って思うぐらい、懐いてくれてます。
私は50才過ぎたころから、いろいろな事がありました。60才前後が谷底でしたね。
父、母、息子たち・・何とかなって少し上向きになるかと思ったら、自分が体調を崩して手術・・医療ミスで死ぬかと思いましたし。でも、悪いことがあっても良いこともあるさ、です。
ke-nさんも、一段落した後の体調管理には十分に気をつけ、ねこちゃんと戯れて癒されてください。
そういうわけで、猫にゃん言葉なのでした。(笑)
人それぞれに人生があり、悲喜交々でしょう。
そして苦労があったとしても、幸せだと思えることや、楽しみが有ると言うことは、恵まれていると感謝しなければなりませんね。
還暦を迎えて、ガクっとこないように気をつけてがんばります。