こんにちは。🥝🍎です。
日本の敗戦により結構日本文化消されてまして、仕方ないのかな。 負けてるものね。
私が和多志になっていて敗戦の後に変えられたなんて知らなかった。
明治維新のときから段々変化していっていたと思っていました←無知〜
今となっては字画も多いし復活はないのかなと思いますけど……
せっかく漢字文化が残ったので、時たま使ってみようかと思います!
って思っていたらスピリチュアル業界だけなのかな。
近代文学で使われている様子はないようだけれども、異体字なのかな。
せっかくローマ字を日本の母語にしようとかドイツ語やフランス語を母語にという論から残ったのですからねぇ。
戦勝国にわからないような暗号を作らせないって意味もありそう。
いろいろな思惑と時代が交錯する日本特有の現象ですな。
せっかく漢字変換に対応しているので使っていくっていうのもアリよね!