平山 憲竜のブログ

趣味で津軽三味線を10年習いました活動状態と
H28.4月からデイサービスの利用を開始!の記事を報告をします。

電動カート

2018-03-13 00:12:26 | 日記

最近自立歩行が5分弱しか出来なくなり、電動カートの使用を検討しています。

その為にガレージに電線の引込みとコンセント工事(充電用)が必要となり、先月工事会社の現場確認と見積を提出してもらい、工事代金は約8万円程(プラグインハイブリッド仕様)掛かります。

電動カートはレンタルで月々費用2200円/月掛かりますが、郵便局や医療機関への利用を考えているところです!買取にしても良いのですが、何時迄生きれるか不明な為、少し高く付きますがレンタルでの使用を考えています。又、市役所の許可申請が必要との事で、医師診断書・ケアマネ・利用ディサービス・レンタル業者等の同意が必要との事で、ハードルは高いものです。

現在ケアプランを作っているケアマネが利用について消極的な為、賛同しない様な雰囲気なのでケアマネの交代を考えているところで、提出の前提である主治医の同意を取り付けているところです。

※電動カートへの試乗もしましたが、速度が遅く少しもどかしい感じを受けました。


同窓会名簿発送

2018-03-10 12:16:04 | 日記

『卒の会』発起の賛同者宛74名に発送しました。

名簿には、現住所が判明している者   231名

     宛先が不明者        108名

     死亡者            21名

を組別に一覧表にて投函しました。資料の発送準備は発起人4名で行い、月曜には郵便局へ持参する予定にしています。

※同窓会の日時・会場と今迄に支払った費用金額¥33,819を文章にして同封しました。又、中学校を卒業して五十数年が経過して、現在の中学校の校舎の様子も写真にて送りました。(下記写真が現状)


ペンキ塗り

2018-03-06 01:22:25 | 日記

2F屋根部分のトタン錆が目立つ為、ペンキ塗りを検討していたのでシルバー人材センターへ依頼したが、2F部分は受けていないとの回答で、リフォーム業者へ見積もり依頼をしたら、15万円と提示された為高すぎるので自分で塗る事にして、2日をかけて下塗りと上塗りをしました。

費用は2,250円(ペンキ代)で完了しました。

下記のBefore(左)・After(右)の写真を掲載します。(外見からは区別ははっきりしませんが!)


節分

2018-03-02 10:41:21 | 日記

昨年は雛人形を手作りし今でもカーテンレールに吊るしていますが、今年は『いちご大福』を手作りして3時のおやつに食べるとの予定でしたが、都合により3月からディサービスの利用を停止した為叶いませんでした!

下記写真は利用者が製作したひな人形を、ディサービスの玄関正面に飾ってあるもののスナップです。

これを見ての一句【玄関に 手作り雛が お出迎え】