あしあとのこし

現在のことも、過去のことも、未来への夢も、いろんなことをとりあえず並べてみちゃおうと思っています。

イル・リフージョ・ハヤマ ~葉山の古民家でイタリアン~

2012-08-18 | 味の記憶

友人に誘われて、なかなか予約が取れないという葉山のレストラン「イル・リフージョ・ハヤマ」に行ってきました。

バス停から数分のところなのですが、普通の住宅地の中にあるのでちょっと探してしまいました。




入り口の脇に懐かしい形の街灯があって、これ夜だったら素敵だったなぁと思いつつ眺めてきました。
開店時間までに、まだ少し早く着いてしまい、家の周りをぶら~っと歩いてみました。




お店の裏手になります。
こちらにも一応名前がわかるようになっているのですが、
古民家と言ってもごく普通の庶民的なお家です。
茨城の方の古民家というと、元々が地主さんだったりするような大きなお家が多いのですが、
この辺ではあまりそういう家は見ないような気がします。
大きな家だとすると、別荘のような洋風の建物ですね。



そろそろ開店、予約時間になりましたので、中の方へ・・・。
まだ誰も来なくて、一番乗りでした。




祖母の家を思い出す造りの玄関。
昔はほとんどが引き戸でしたね。




玄関脇のお庭に面したところにテラス席がいくつかありました。
涼しい季節には最高なのではないでしょうか。
この日は暑くて、やはり室内が良いですね。




ブタさん?
玄関に入ると、お店の名刺と「水着にパレオやビーチサンダルでの入館はお控え願っております。」
との注意書きがありました。
それと携帯電話は電源offです。




本来畳だったのでしょうが、床板になっています。
靴のまま入って良いと言われました。
奥へ進みます。




この突き当りはトイレです。
この間取りも祖母の家にそっくり。
子どもの頃に遊んだ記憶がよみがえりました。









座った席の後ろに置いてあった扇風機。
これは飾りではなく、実際使用しています。




窓際の席だったので、テラス席が良く見えます。




軒下の風鈴。
ちょっと変わっています。
スプーンで出来た風鈴。
どんな音がするのかしら?




この蛇口、今では見かけなくなりました。


さて、

では落ち着いてお料理のご紹介。


喉が渇いていました。
まず飲み物です。




葉山ビールと葉山夏ミカンサイダー。
葉山と名が付いているだけで、気持ちが動かされてしまいます。




でも、夏ミカンサイダーなんて初めてです。
あっさりして、柑橘系の香りが気持ちまでスッキリさせてくれました。


お料理はコースで注文しました。
せっかくなので、デザート付のCコース。




前菜です。




イカとなんとか、って説明されたのですが、また忘れてしまいました。




湘南ぶたと葉山野菜。
豚肉が柔らかくて美味しかったです。
そして、陰にゴーヤが隠れているのですが、
これも美味しく食べられました。
(実はゴーヤはあまり好きではありません)




トマトとモッツァレラチーズのサラダ
バジルが少し入っていて、とても美味しい一品。
器が涼しげですね。




シチリアウニのスパゲッティ
これが大変!




ウニのスパゲッティは、他でも食べたことがありますが、
ここほどウニを味わったスパゲッティはありませんでした。
濃厚なウニ~です。
美味しいのなんのって。




黒ゴマのフォカッチャ。
外がカリカリ、中がふわっとしていてだけどモチっとしてるんです。
これも美味しかったですね~。
手作りだそうですよ。




メイン料理はお魚にしました。
太刀魚のバルサミコソース。




添えられたお野菜は葉山のもので、ミョウガがアクセントになっていました。




太刀魚、大きかったです。
バルサミコソースとよく合っていて、一気に食べてしまいました。




アマレット風味のパンナコッタ




小さい器の中に、果物もいろんな種類が入っていて、
あっさりした甘さでした。




そして、コーヒー。
所々にブタさん登場しています。

かなりお腹が苦しくなりました。

食後少しゆっくりしてから、葉山の海へ・・・。




帰ろうとしたときに気づきました。
玄関の隅っこにタワシのブタさん。
ここにもブ~ちゃんでした。




外に出ると、暑い日差しを癒してくれそうな金魚が泳いでいました。

さ、私たちも水を求めて これから一色の海で~す。



ご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
↓↓↓↓↓      ↓↓↓↓↓      ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城 その他の街情報へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 ポエムブログ 心の詩へ


にほんブログ村
にほんブログ村 茨城 その他の街情報
にほんブログ村 季節の花
にほんブログ村 心の詩



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 立つ鳥 跡を・・・ ~希望... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古いって、いいこと (ponsun)
2012-08-19 01:10:50

イル・リフージョ・ハヤマ

葉山らしい、おしゃれな店名ですね


古民家を、このよう活用されて…

飽きのこない味わいでしょうか


ありがとうございます
返信する
Unknown (としあき)
2012-08-19 08:07:15
おはようございます。夏雪草さん、

隠れ家的な名店、センスのいい自宅でくつろいで食事をする感じでしょうか?
料理もとても美味しそうです。
いい一日をお過ごししましたね。
返信する
Unknown (stk)
2012-08-19 10:13:11
看板もお料理も店内も場所も全てお洒落ですね。
返信する
何倍も得した感じ! (minorpoet)
2012-08-19 21:01:23
夏雪草さん こんばんは♪

「葉山の古民家でイタリアン」いいですね~

古民家というのがとても魅力的ですよね~

日本風の建物で 「イタリアン」 それも本格的ですよね!
返信する
Re:古いって、いいこと (夏雪草)
2012-08-20 12:28:56
ponsunさん、こんにちは。

子どもの頃の家に帰ったような錯覚でした。
風景のところどころに子供の姿の自分を見ていました。
で、和食ではなくイタリアンというところがまた面白いものですね。
返信する
Re:Unknown (夏雪草)
2012-08-20 12:31:28
としあきさん、こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますね。
この日も暑かったです。
でも、美味しいものを食べている時、
人って幸せになれるものですね~。
最高の一日でした。
返信する
Re:Unknown (夏雪草)
2012-08-20 12:35:57
stkさん、こんにちは。

つくばとはまた違った良さを持った古民家でした。
私はこの町全体が気に入ってしまいました。
流れる時間がゆったりしています。
海の近くというのが、やっぱり私には憧れですね。
イタリアン、美味しかったわぁ。
返信する
Re:何倍も得した感じ! (夏雪草)
2012-08-20 12:46:21
minorpoetさん、こんにちは。

古民家でイタリアンのお店を出すって、どなたが思いついたのかわかりませんが、素敵なアイデアですよね。

ホントに得した気分です。
それにしても、ウニのパスタが美味しかったです~ 。
返信する

コメントを投稿

味の記憶」カテゴリの最新記事