![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/cb256e6d0f242709045145488d7625c7.jpg)
友人に誘われて、なかなか予約が取れないという葉山のレストラン「イル・リフージョ・ハヤマ」に行ってきました。
バス停から数分のところなのですが、普通の住宅地の中にあるのでちょっと探してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/4f492ef42fc0382d597162c6c1429027.jpg)
入り口の脇に懐かしい形の街灯があって、これ夜だったら素敵だったなぁと思いつつ眺めてきました。
開店時間までに、まだ少し早く着いてしまい、家の周りをぶら~っと歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/e47c582e16b4cd46164448a54574705b.jpg)
お店の裏手になります。
こちらにも一応名前がわかるようになっているのですが、
古民家と言ってもごく普通の庶民的なお家です。
茨城の方の古民家というと、元々が地主さんだったりするような大きなお家が多いのですが、
この辺ではあまりそういう家は見ないような気がします。
大きな家だとすると、別荘のような洋風の建物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/0ad92ea0d547f5b457c6ec9c80d0c50f.jpg)
そろそろ開店、予約時間になりましたので、中の方へ・・・。
まだ誰も来なくて、一番乗りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/a4324fade413093617c348789912f0cf.jpg)
祖母の家を思い出す造りの玄関。
昔はほとんどが引き戸でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/85442839912e74b51a716ba1bbe754cd.jpg)
玄関脇のお庭に面したところにテラス席がいくつかありました。
涼しい季節には最高なのではないでしょうか。
この日は暑くて、やはり室内が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/22afe90235472e6b4e2ae8d704339295.jpg)
ブタさん?
玄関に入ると、お店の名刺と「水着にパレオやビーチサンダルでの入館はお控え願っております。」
との注意書きがありました。
それと携帯電話は電源offです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/ab6b700d5fa1261fca7abe9e5d8ad878.jpg)
本来畳だったのでしょうが、床板になっています。
靴のまま入って良いと言われました。
奥へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/2dcb68fde9683c57752051ad329dbb75.jpg)
この突き当りはトイレです。
この間取りも祖母の家にそっくり。
子どもの頃に遊んだ記憶がよみがえりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/002ef19beca9155be29225db89f960c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/7022d392bad444e160fd51b183c2ea9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/7cc8095fd01c1026491bd86d2fefb181.jpg)
座った席の後ろに置いてあった扇風機。
これは飾りではなく、実際使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/b13d1b2889a7c46c27a2ece7929e38f8.jpg)
窓際の席だったので、テラス席が良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/27946e7e132f3830cd400495952b2d43.jpg)
軒下の風鈴。
ちょっと変わっています。
スプーンで出来た風鈴。
どんな音がするのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/06a4bc74a74cee60a3a829382a18fbf1.jpg)
この蛇口、今では見かけなくなりました。
さて、
では落ち着いてお料理のご紹介。
喉が渇いていました。
まず飲み物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/38699064a5a96b1f00bc9bd7c72580fc.jpg)
葉山ビールと葉山夏ミカンサイダー。
葉山と名が付いているだけで、気持ちが動かされてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/7afca5d608402084a8e94fc5064af566.jpg)
でも、夏ミカンサイダーなんて初めてです。
あっさりして、柑橘系の香りが気持ちまでスッキリさせてくれました。
お料理はコースで注文しました。
せっかくなので、デザート付のCコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/b56ca8dc410e9f60b87047c108ff5509.jpg)
前菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/13b2f99a2e34c136717a248eaf68a716.jpg)
イカとなんとか、って説明されたのですが、また忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/bc137af70c739231a0297df6292c6882.jpg)
湘南ぶたと葉山野菜。
豚肉が柔らかくて美味しかったです。
そして、陰にゴーヤが隠れているのですが、
これも美味しく食べられました。
(実はゴーヤはあまり好きではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/2016c6845679fa58f8844804f3292f56.jpg)
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
バジルが少し入っていて、とても美味しい一品。
器が涼しげですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/3e108b3fe6f0c30f9ad6448e283150e6.jpg)
シチリアウニのスパゲッティ
これが大変!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/11666c116da7f5fc3079a8956e2a6013.jpg)
ウニのスパゲッティは、他でも食べたことがありますが、
ここほどウニを味わったスパゲッティはありませんでした。
濃厚なウニ~です。
美味しいのなんのって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/f5decfbcfbdcffd199a2095b3cb9bb5c.jpg)
黒ゴマのフォカッチャ。
外がカリカリ、中がふわっとしていてだけどモチっとしてるんです。
これも美味しかったですね~。
手作りだそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/bf30916f404b0d85cdfab19e8bd23f78.jpg)
メイン料理はお魚にしました。
太刀魚のバルサミコソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/ce833f4dcf92e9152aee3ea2fe463b20.jpg)
添えられたお野菜は葉山のもので、ミョウガがアクセントになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/51c6f4835d23cc24fca494dc9db4af24.jpg)
太刀魚、大きかったです。
バルサミコソースとよく合っていて、一気に食べてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/369e12e30149a0825749633f07896efa.jpg)
アマレット風味のパンナコッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/02281702d9129e492b918fdaa15bed52.jpg)
小さい器の中に、果物もいろんな種類が入っていて、
あっさりした甘さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/634d5688610043f473139a11f53887e8.jpg)
そして、コーヒー。
所々にブタさん登場しています。
かなりお腹が苦しくなりました。
食後少しゆっくりしてから、葉山の海へ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/1284d714467f4e45e9beb8e5635e318c.jpg)
帰ろうとしたときに気づきました。
玄関の隅っこにタワシのブタさん。
ここにもブ~ちゃんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/ae159628e3afdd35b00d8082b4152a9c.jpg)
外に出ると、暑い日差しを癒してくれそうな金魚が泳いでいました。
さ、私たちも水を求めて これから一色の海で~す。
にほんブログ村
にほんブログ村 茨城 その他の街情報
にほんブログ村 季節の花
にほんブログ村 心の詩
イル・リフージョ・ハヤマ
葉山らしい、おしゃれな店名ですね
古民家を、このよう活用されて…
飽きのこない味わいでしょうか
ありがとうございます
隠れ家的な名店、センスのいい自宅でくつろいで食事をする感じでしょうか?
料理もとても美味しそうです。
いい一日をお過ごししましたね。
「葉山の古民家でイタリアン」いいですね~
古民家というのがとても魅力的ですよね~
日本風の建物で 「イタリアン」 それも本格的ですよね!
子どもの頃の家に帰ったような錯覚でした。
風景のところどころに子供の姿の自分を見ていました。
で、和食ではなくイタリアンというところがまた面白いものですね。
まだまだ暑い日が続きますね。
この日も暑かったです。
でも、美味しいものを食べている時、
人って幸せになれるものですね~。
最高の一日でした。
つくばとはまた違った良さを持った古民家でした。
私はこの町全体が気に入ってしまいました。
流れる時間がゆったりしています。
海の近くというのが、やっぱり私には憧れですね。
イタリアン、美味しかったわぁ。
古民家でイタリアンのお店を出すって、どなたが思いついたのかわかりませんが、素敵なアイデアですよね。
ホントに得した気分です。
それにしても、ウニのパスタが美味しかったです~ 。