dukeです。
先日来、パスワードの再設定とかなんか面倒な事になってて
なかなか書き込みができないでいたら、私の伯母が老衰で天に召されました。
正確に言うと、母方の伯父の連れ合いなんで義理の関係なのですが
私にとって人生がかわるほどの衝撃を与えてくれた人でした。
思い起こせば数十年前、銀行員だった親父の転勤で
初めて博多から横浜の「権太坂」という所に来た時…
(実はこの時点ではその地名から、ブルーライト横浜もクソ田舎だと思ってた)
とりあえず横浜在(綱島でした)唯一の親戚宅に行こうという事になり
母親と妹と連れ立って初東横線(当時は緑色のイモ虫型電車)に乗り
鶴見川の岸辺を歩いて行きました。
すると着いた先には、見た事のない近代建築の豪邸(本当にそう思ったんですっ)
があり、家の中でスリッパを履いた貴婦人(本当にそう見えたんですっ)が
モナリザに勝るとも劣らない微笑を浮かべて、出迎えてくれたではないですか。
彼女は昔、なんとか小町と呼ばれてたくらい綺麗な人で
うちのババアが、いくら「私も昔、美人じゃないけどチャーミングて言われたとよ」
とか言っても、狩野英孝が「ラーメン・つけ麺・僕イケメーン」と言ってる風にしか
聞こえませんでした。
さて前置きが長くなりましたが、ここで私のコペルニクス的転回が…
初めて見る洋風応接間(博多ではだだっ広い畳の部屋しかありませんでした)
に通され、そこに「お皿に盛られたお菓子」と「ティーポット」登場。
紅茶と言えば、リプ●ンのティーバックしか見た事のない私は、
初めてづくしで「何の事かわからん!」とおどおどするしかありません。
勧められるままに菓子の個別包装(これも人生初)包み紙を開けると、
私が生きてきた中で一番フワフワの触感と、一番繊細なシュガーパウダーと、
一番ネロネロな生クリーム…
「この世に、こぎゃんウマかもんのあったったいね。さすが横浜はちがうね。」
と、その地域格差(ちょっとオーバー?笑)に愕然としたものでした。
そう!そのお菓子こそ「自由●丘 亀●万年堂のナボ●」だったんです!
これからも未来永劫、ナボ●を食べると綱島の伯母を思い出すことでしょう。
あっそうそう、「上野風●堂のゴーフル」も食べさせてもらったなぁ…
伯母様、貴方は私にとって「都会文明」の象徴みたいな人でした。
高校卒業まで本当にお世話になりました。森の詩もよろしく…
ありがとうございました。合掌
先日来、パスワードの再設定とかなんか面倒な事になってて
なかなか書き込みができないでいたら、私の伯母が老衰で天に召されました。
正確に言うと、母方の伯父の連れ合いなんで義理の関係なのですが
私にとって人生がかわるほどの衝撃を与えてくれた人でした。
思い起こせば数十年前、銀行員だった親父の転勤で
初めて博多から横浜の「権太坂」という所に来た時…
(実はこの時点ではその地名から、ブルーライト横浜もクソ田舎だと思ってた)
とりあえず横浜在(綱島でした)唯一の親戚宅に行こうという事になり
母親と妹と連れ立って初東横線(当時は緑色のイモ虫型電車)に乗り
鶴見川の岸辺を歩いて行きました。
すると着いた先には、見た事のない近代建築の豪邸(本当にそう思ったんですっ)
があり、家の中でスリッパを履いた貴婦人(本当にそう見えたんですっ)が
モナリザに勝るとも劣らない微笑を浮かべて、出迎えてくれたではないですか。
彼女は昔、なんとか小町と呼ばれてたくらい綺麗な人で
うちのババアが、いくら「私も昔、美人じゃないけどチャーミングて言われたとよ」
とか言っても、狩野英孝が「ラーメン・つけ麺・僕イケメーン」と言ってる風にしか
聞こえませんでした。
さて前置きが長くなりましたが、ここで私のコペルニクス的転回が…
初めて見る洋風応接間(博多ではだだっ広い畳の部屋しかありませんでした)
に通され、そこに「お皿に盛られたお菓子」と「ティーポット」登場。
紅茶と言えば、リプ●ンのティーバックしか見た事のない私は、
初めてづくしで「何の事かわからん!」とおどおどするしかありません。
勧められるままに菓子の個別包装(これも人生初)包み紙を開けると、
私が生きてきた中で一番フワフワの触感と、一番繊細なシュガーパウダーと、
一番ネロネロな生クリーム…
「この世に、こぎゃんウマかもんのあったったいね。さすが横浜はちがうね。」
と、その地域格差(ちょっとオーバー?笑)に愕然としたものでした。
そう!そのお菓子こそ「自由●丘 亀●万年堂のナボ●」だったんです!
これからも未来永劫、ナボ●を食べると綱島の伯母を思い出すことでしょう。
あっそうそう、「上野風●堂のゴーフル」も食べさせてもらったなぁ…
伯母様、貴方は私にとって「都会文明」の象徴みたいな人でした。
高校卒業まで本当にお世話になりました。森の詩もよろしく…
ありがとうございました。合掌