おはようございます
さて、本日は新年度から始まる授業を少し紹介していきたいと思います
本日のテーマは『体育関係』です
①ピラティス
身体と精神を結合して、同日コントロールすることにより、
それぞれ別々に行ったときよりも効果的に精神と肉体を強化することのできる、
革新的な方法として確立されたものです
ちょっと難しい言い方をしてしまいましたが・・・
ヨガと似ていますが、ピラティスはヨガから派生してものであります。
ヨガとピラティスの違いを明記しておきましょう。
【ヨガとピラティスの違い】
・目標(ゴール)の重要性の違い
☆ヨガ→精神的なリラックスに重点をおく
☆ピラティス→身体づくりに重点をおく
ですので、ピラティスの方が、よりストレッチや運動に近いのでしょうね~。
ちょっぴりきついエクササイズかもしれません
②ヨガ
ヨガは集中力を養いながら、精神的バランスを重視し、身体の機能を整えていきます。
学校に沢山あるYOGAマット・・・。
是非とも活躍させたいということで、一昨年にあったYOGAの授業が復活しました
一昨年も人気のあったこの授業。
今年もみんな受講してくれるといいなぁ~
③エクササイズ
昨年もありましたエクササイズ。
今年も引き続き、バランスボールを使った体感トレーニングが中心です。
もしかしたらちょっぴりハードかも
内面のマッスル度を少しずつ上げていきましょう
④体育
毎年人気の体育の授業。
体育館と外で色々な運動を行い、仲間と一緒に活動します。
この授業は2コマ続きなので注意です
おそらく午後に設定されていると思いますが、
2コマセットで受講することになりますので、自分の必修の時間割を確認してくださいね。
☆分からない人は、いつでも先生方が相談にのります
⑤保健体育
体育関係の授業で、唯一の座学です。
教室で、机に向かって『健康を維持していくための方法や様々なスポーツについてのルールや歴史』などを学びます。
特に健康を維持していくための方法は、私達の普段の生活にも関係していますよね。
大切な科目の一つですよ~
体育の科目だけでも5つあります
どれを選んでも大丈夫。
自分の必修科目をよく確認して、健康を意識した魅力的な時間割になるといいですね