【日章旗を掲げましょう。】
— 岡村幹雄 (@mvk3237) 2018年5月3日 - 07:13
こどもの日・・・こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
私が住んでいる地域は子供が多いのです。自然と広々とした空間が要因の一つでしょうか。
人口減の地域活用策を考えてみます。 pic.twitter.com/3Bo6ycahGy
これを読んで、ふと「福島差別あっての環境活動団体」が多すぎないか?と思ったのでした。hanada-plus.jp/posts/600
— 坂東 忠信 (@Japangard) 2018年5月2日 - 20:52
NPO法人の名前を変えただけのダブリ申告による二重取り三重取りなどがないか、一度一斉見直しすべきですね。
銀座「ささもと」で11年修行した「谷やん」が門前仲町に店を出してから1年になりました。客の一人として経営状況などを心配しながらも次のステージに向かうことを喜んでいます。「独航」はどんな世界でも大変です。写真は珍しい「白センマイ」。 pic.twitter.com/X8OYqJo8Od
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年5月3日 - 09:52
・コーディネーター ハン・トンヒョンさん(日本映画大学教員/社会学)
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年5月3日 - 08:39
◆ご参加いただける場合、以下のフォームよりご連絡いただければ幸いです。当日直接にご参加もいただけます。
goo.gl/forms/wNW9gVhz…
◆… twitter.com/i/web/status/9…
【続】つまり連中は簡単に取り締まることができる。が、いわゆる「泳がしている」状態なのだ。理由は簡単で、この問題を逆手に取って、革新勢力を分断するためではないか。
— 黒薮哲哉ーメディア黒書 (@kuroyabu) 2018年5月2日 - 21:15