在家の出家
具体的には
「今ここに気づく」ヴィッパッサナーの専心実行だ。
この決意ができない場合は、無意味な生活と社会に、あらためて馴合う以外の選択肢はない。
そして、自分の吸う息吐く息を意識できないほど愚かな人間などいない。
釈尊は、その呼吸をただ観察することを説いた。
【今この瞬間】に気づく一番良いやり方は、今あなたの吸う息に気づくことです。今吐く息に気づくことです。
形式を墨守して回数を減らすよりも、ほんの少しの機会も疎かにせずに呼吸を意識しようとする気力が大切だ。
たとえば風邪などの病気で起き上がることができない日、寝たままで呼吸にサティを入れれば大変効果的で良い経験になる。
※
これはブッダが修行熱心な弟子達に、呼吸の観察だけで解脱までたどり着く道筋を一気に説いたものなので、呼吸瞑想法全体の極度の要約、いわば本の見出しの列挙のような内容になってる。
これだけで理解できる人はまずいないので、わからなくてもがっかりしないように。
HP『ターン・プッタタート』「悟る前に最も多くいたヴィハーラダンマ」より引用させて頂きます。
短く息を吐いたら、短く息を吐いたとハッキリと知り、短く息を吸ったら、短く息を吸ったとハッキリと知ります。
彼は当然「すべての体を知って息を吐く」、「すべての体を知って息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「カーヤサンカーラ(体を作るもの。身行。この場合は特に呼吸のこと)を静めて息を吐く」、「カーヤサンカーラを鎮めて息を吸う」という原則を心に留めて練習をし、
彼は当然「ピーティを知り尽して息を吐く」、「ピーティを知り尽して息を吸う」という原則を心に留めて練習をし、
彼は当然「スッカを知り尽して息を吐く」「スッカを知り尽して息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「チッタサンカーラを知り尽して息を吐く」「チッタサンカーラを知り尽して息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「チッタサンカーラを鎮めて息を吐く」「チッタサンカーラを鎮めて息を吸う」と心して練習し、
彼は当然「心を知り尽して息を吐く」「心を知り尽して息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「心を喜ばせて息を吐く」「心を喜ばせて息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「心を安定せて息を吐く」「心を安定させて息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「心を解放して息を吐く」「心を解放して息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「無常を見て息を吐く」「無常を見て息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「薄れるダンマを見て息を吐く」「薄れるダンマを見て息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「消滅であるダンマを見て息を吐く」「消滅であるダンマを見て息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「返却するダンマを見て息を吐く」「返却するダンマを見て息を吸う」という原則を心に留めて練習し、
彼は当然「心を知り尽して息を吐く」「心を知り尽して息を吸う」という原則を心に留めて、このように練習します。
比丘のみなさん。人がこのようにアーナーパーナサティサマーディに励めば、体の揺れ、心の揺れは当然あり得ません。
比丘のみなさん。私も同じです。私が悟る前、まだボーディサッタだった時、当然ほとんどこのヴィハーラダンマ、つまりアーナーパーナサティサマーディにいました。私が、ほとんどこのダンマヴィハーラにいると、体も辛くなく、目も大変でなく、そして取がないので、心も漏から脱しました。
自分の吸う息吐く息にサティを入れる
という単純作業を倦まず弛まず続けることだけだ。
(禅に聞け 澤木興道老師の言葉 櫛谷 宗則編)より引用させて頂きます。
常識、常識と言うが、何を言うのかと思えば、人並みの考えのことを言っている。
もっと言えばグループ呆けの考えのことを言っておるにすぎぬ。
今の坊さんのは出家ではない。ワラ小屋から瓦小屋に家移りするだけだ。菓子屋の息子が火葬場のオッチャンに商売替えするのと同じじゃ。
「在家の出家」とは、在家でありながら在家のグループ呆けしていない人間のことである。
ようつつしんで親だとか先祖だとか背景だとかで、値うちを持たそうとしてはならぬ。金や地位や着物で味をもたせてはならぬ。現ナマじゃ。宗教とは現ナマの自分で生ききることじゃ。
(引用終。強調は私です)
澤木老師は「親だとか先祖だとか背景だとかで、値うちを持たそうとしてはならぬ。金や地位や着物で味をもたせてはならぬ」と説いてる。実は「全知全能永遠不滅の唯一神」もこれと同じことなのだ。そんなもんで値うちを持たそうとするのは大きな間違いだ。
ヴィパッサナー実践による
証の安心
をめざそう。
神信心の安心は、ひとまずの安心、とりあえずの安心だから、ここから動こうとおもわず、いつまでも留まるなら…それは放逸になる。
偶像崇拝を厳しく禁じるのは正しいが、唯一神信仰それ自体が最後に克服すべき究極の偶像崇拝だと気づこうとしないからだ。
サティ
「瞬間の現在(今・ここ)」に気づくこと。
ヴィパッサナー実践
「瞬間の現在」に気づき続けること。
ギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン」を昔初めて耳にした瞬間から、おれはこの曲が好きになった。
今ではわかりやすく和訳して歌う動画もアップされてる。
これが見事な内容で、おれはますます「アローン・アゲイン」が大好きになった
(自分がごく少数派なのは自覚しとります)
(過去記事統合編集再録)