粥飯の熱気
立派なことを言う奴のことを「あれは粥飯(しゅくはん)の熱気だ」と言うことがある。栄養が足ってエラソウなことが言えるという意味じゃ。(澤木興道老師の言葉)※【粥飯】粥は朝食、飯は昼...
人生に意味はない。…で、どうするの?
過去くりかえし書いてきたことだが、 人生に意味はない。 本当にそうだと解った人間は...
能率と経済を人生に適用する連中は浅薄蒙昧の輩
YouTube映画を観る『晩春』 昔レンタルDVDで観たが、YouTubeにアップされていたので、10年以上ぶりで観なおした。 ...
一生赤ちゃんたちのまま
澤木興道老師の言葉 「禅に聞け」櫛谷宗則編12(坐禅してもマシになったとは思えないあなたへ)より引用します。坐禅が世の中にハヤラヌのは、あまりにも坐禅が高尚、...
残りパスタのフリッタータ
会社で給料のために働いていると、程度の差はあれ全員グループボケする。 これはどんなに気をつけていても避けがたいとおもう。 ...
メモ(人気のある妄説の根本原因)
釈尊は、悟っていない人の世界を中心に法を説いた。 (無常・苦・無我・不浄) 大乗仏教は「悟った...
立川談志 業の肯定
立川談志のYouTube音源をまとめて聴いている。 この人は「業の肯定」ということを説いてい...
テキトーどら焼き
森永ホットケーキミックスの袋裏のレシピを見ながら、初めてどら焼きを作った時の記録。 ...
ホンネ用タテマエ ホントのホンネ用タテマエもあります
無明とはなにか? どんな人間も、ホンネとタテマエを器用に使い分けて生きているのはもちろんだが、 単純にこの二択じゃなく、ホンネ用タテマエも、みんな普通に準備しているもの...
誰の人生も大変に良い。しかしどう使うか分からず結局無駄にする。サティ、マインドフル、アーナーパーナサティ
昔NHKで観た「松本人志のコントMHK」に、「ラベル」という珍しいショートコントがあった。 自分の目に入るもの全てに(文字通り)ラベルを必死で張っていく強迫神...