哲学日記

希望はドゥッカ(苦)の別名だ。

希望あるところに苦しみ(dukkha)がある #shorts #スマナサーラ長老 #初期仏教 #jtba - YouTube


www.youtube.com

 

 

希望があったら、そこにドゥッカ(苦)がある。

 

大多数の人々はこの、世界最大の不都合な真実を、心の底から忌み嫌ってて、絶対に受け入れまいと固く決心してる。

つまり、きりない苦しみを層一層、味わいたい人がものすごく多いってこと。

 

その人たちは、大船に乗ったつもりでいなさい。

確実に望み通りになります。

それは、いとも簡単に、誰にも叶う望みだから。

 

 

少数派の、それはもう嫌だよという人は、

ブッダの教えを学びましょう。

そういう人だけが、学べます。

 

 

死ぬ日まで、

ずっと面白おかしく生きられても、

そうでなくても、

なにほどの違いがあるというのか。

 

大多数の人々は、

そこに天地の差を感じているのだが、

それは気の迷いだ。

 

泣いて暮らしても一生。

笑って暮らしても一生。

同じ一生なら笑って暮らそう。

とみんながいう。


それはいい。


おれだってそうしてる。


だけどそれは、人生とは関係ない。
たんなる処世術に過ぎない。
処世術は世渡りのテクニックであって、

人生とはなんの関係もないことだ。

 

人生の核心は

世間の幸不幸と関係ない

という直覚がないと

仏法は分からないとおもう。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る