私は熊本出身です。
今回の大雨の被害のニュースが入ってくる度に心が痛みます。
日本から離れているので、日本の事件や災害をニュースで見る時に、ウワ~大変だ!これが本当に私の祖国で起きてるの?!とは感じるのですが、今回は地元。
普段ニュースなどでは聞かない小さな村や、町などの名前が出て来る時に、それを知っている事がとても悲しい。
災害を実感できるからです。
私は熊本の八代市にまだ両親が住んでいるので、ニュースを聞いて直ぐに電話をしました。
球磨川からは離れているのですが、生活圏内にあるので、頻繁に通ったりします。
父が仕事で出ていたので、(個人事業を経営している父は今年80になるのに、未だに現場に出ています)足腰の悪い母が一人で避難の準備をしていました。
実家は海抜が割と高い処に在り、家も2階建てで、鉄筋で出来ているので、父が帰るまで二階にいるよう勧めました。
幸い大事には至らなかったのですが、こういう時に直ぐに駆けつけることが出来ないのが悔しい。
コロナもまだ大変な時なのに、避難所に居る方々はダブル、トリプルの心配だと思います。
私も2016年の熊本地震は丁度帰省中で経験しました。
自然災害の大変さを少しなりとも経験し、その大変さや恐怖が理解できます。
今後の復興は大変だと思います。
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
亡くなられた方々にはご冥福を祈ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます