きみきみたらちゃん日記

思い出をたくさん載せていきたいと思います

近江八幡城下町へ

2025-01-30 18:54:01 | 日記

              近江八幡城下町散策へ

1月下旬に近江八幡宮(日牟禮八幡宮)に、八幡堀で白壁の土蔵が並ぶ八幡堀の、情緒溢れる景色を舟に乗って

見たいと思って3~4人の中に一緒に乗せて貰い素晴らしい景色が心癒されましたよ

30分位堀めぐりを終えて付近を散策路へ石垣の景色など、まるで時間が止まっているかのような風情で心やすらぎました。

真っ白な洋館立て 中には瓦や綺麗な展示素晴らしかったです

日牟禮(ひむれ)八幡宮にお詣りしてロープウェイに~

             八幡山ロープウェイへ

八幡山ロープウェイに5分位⁈ 村雲御所瑞龍寺(むらくもごしょずいりゅうじ)に~

神社の猫ちゃん🐈日向ぼっこで気持ちいいんだ🐈住職様に本堂に案内され襖絵を見せて頂きカメラ持ち込みok

美しい襖絵やお庭、座敷を堪能した

孔雀の襖絵かな⁇色鮮やかなカラフルな色付け素敵な光景に見入ってしまいました 

村雲瑞龍寺を出て5分位 お城跡まで 行きます

  

八幡山に登って天気はいいのですが 靄(もや)がかかって折角の琵琶湖が残念 神社の猫ちゃんがのんびりして可愛いね

水茎岡山城(すいけいおかやまじょう)琵琶湖に面した内湖に突出する頭山に築かれた山城『湖中の浮城』として有名

比良連峰がもやで霞んで残念です

恋人の聖地だそうです。ロープウェイで降りて

新町通り(近江商人の町並み)市立資料館など建ち並ぶ近江商人の屋敷 佇まい何とも言えない町だな~と

帰りに素敵な洋風建築白雲館(観光案内所)1877年に建てられ八幡東学校で1994年に解体、修理現在は観光案内所

2Fは市民ギャラリーバスも来るので今から帰ります~楽しい小旅行でした


2025年初詣へ

2025-01-14 10:08:01 | 日記

            2025年自宅にて初日の出     

1月1日に私宅のベランダで7時頃に初日の出を撮りました 電線が気になりますが

 

 

                 京都の玄武神社に初詣に

1月13日成人式の日に家族で京都御所の北西に位置する(玄武神社に…)玄武とは(青龍)(白虎)(朱雀)とともに

王城を守る四神 ヘビと亀が一体となった伝説上の神獣(しんじゅう)玄武の石像が鎮座する🐢

絵馬には玄武が描かれている 北方を守る神獣の事なので、家で北方で壁に掛けましたよ

京都の北方を守る鎮護社として平安時代に創建 行って見るとこじんまりした神社、住宅街の一角に鎮座してました

 

狭い範囲で境内には三輪明神と稲荷大明神が祀られていました

一旦出て撮りました 本当にマンションや住宅街に入って見っけて 気持ちを新たに誓いましたよ

                東寺へ

帰りに東寺に…境内をぶらぶらして成人式なのですが 素敵な振り袖姿が見たいと思っいましたが、残念

少し天気が変わりやすく曇り空に… 参拝者も少ないね

東寺と言えば、京都を代表するランドマークタワー(五重塔)です

梅の花が咲く時期に行って見たいです

水鳥たちが水面に浮かぶ池の模様が 芸術的で面白いかな~

外に出て駐車場の前で…初詣で気を引き締めて この一年頑張りますので宜しくお願い致します


光り輝くイルミネーション

2024-12-15 10:05:08 | 日記

                 

                 箕面萱野駅イルミナイトとランタンフェスティバル

12月7日㈯18時30分から行われる点灯式に間に合う ように、 パソコン教室フォート仲間5人で桃山台駅~萱野駅へ

先生とキューズモールで集合して少し講座…いよいよ点灯~皆さんテンション高まってドキドキ感⁈

箕面市立かやの広場にて約200個のランタン夜空にそれぞれの思い届いたよ

タコ糸を付けて 思い思いにメッセージを親子愛が見えて 倖せを感じながらカメラ(^^♪

 

三脚を持参して無いのでオートモードでカメラ任せで撮りました~よ

                動物たちなどのオブジェで彩るイルミネーション                   

ランタンが終わり (箕面イルミナイト)キューズモール周辺を可愛い動物たちのオブジェで彩るイルミネーション

気持ちを切り替えて カメラに夢中に先生の課題がなかなか難しく前ボケができない

しみじみと夜空を見つめている 🐰うさぎに癒されて・・・

 

帰りに お腹が空いてキューズモールで食事満足満足最高~寒い中先生と5人のフォート仲間の皆さん有難うございました。

帰りに桃山台駅に可愛いイルミネーション時間帯待ちに撮って帰りました

                      御堂筋イルミネーション

5時過ぎに淀屋橋駅に着いて先ずは市役所 正面玄関に設置されている2025年 大阪万博PRキャラクター(ミャクミヤク)

の巨大モニュメント、サンタクロース🎅姿に衣装替え 後ろ姿も袋が可愛いかな⁇

 

歩いていると、ひっそりと隅に可愛い花が咲いて…撮って見たら意外といけるね

osaka光のルネサンスを象徴するケヤキ並木のイルミネーション幻想的な光トンネルを満喫して淀屋橋駅周辺を友と楽しんで

帰りにはイルミネーションが見える所で食事して温かい気分になって家路へ 

 


妙見山紅葉狩りへ

2024-11-30 19:28:02 | 日記

                                                              妙見山紅葉散策へ

11月17日に紅葉に2~3年前に桜を見に訪れて見事なさくら満開を思い出して…残念ながら利用者の減少とコロナ禍による廃止

妙見山口から🚗で・山の頂上へ北極星信仰の聖地 能勢妙見山では神の使いの神馬が8頭 (北斗七星)と(ほせい)

8つの星に仏神に奉納 戦地から戻って来た事が由来 現在では旅行や入院など無事に帰って来るようにと祈りを

歩いていると可愛い休憩所お茶を飲んで一服 天気は曇り空でしたが、寒くなって紅葉がもう一つかな~

穴場スポットかな 人が少なく少し寂しいです

生き生きとした 紅葉と苔が一体となって秋の風景を感じながら 写真を撮ってます

 

山上付近にそびえる星領は 世界的な建築家高松伸氏(星)(矢筈やはず)能勢氏の家紋をモチーフに

ガラスと木で構成された特徴的な外観は圧巻です

本殿に手を合わせて2024年無事に過ごせた事を祈って来ましたよ

 

運命の星の流れを司る開運の神様 勝負事を司る開運の神様 能勢氏の家紋が、門、ガラス窓に自然や歴史に触れる

一日を過ごす事ができ清々しい身持ちで家路に

 


万博の夜空に花火🎇舞う

2024-11-26 19:13:05 | 日記

    2o24年万博夜空アートになった日開催された 🎇光の集合体空に浮かぶ3Dアート                              

 

今回9月のディズニー花火と同様で万博公園東口で 先ず三脚を立てカメラ設置リモートコードセッテング

Mモード(マニゥアル)設定してドキドキしながら位置を確認し座って待ってると一回目のドローンが…もうパニックだ~

花火🎇が上がる時(ヒュー)でリモートコードのシャッターボタンを押してそのまま離さず8秒~10秒押した

まま保持 頭では分かっていますが、段々早くなったり遅くなりで画面が狂ってきて被写体にピントが合わず

此れからの積み重ねが必要です。pcの先生のご指導受けて 如何にか撮る事ができ、生徒さん7人で楽しく

学べて良かったです有難うございました