![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/0ffc4abe711c3eda27ace4ba242367d5.jpg)
東京アラートが発動されている中、東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数が下がりません。
危機感を持たないといけないのですが、無症状だと本人も分からないので感染拡大が心配です。。
危機感を持たないといけないのですが、無症状だと本人も分からないので感染拡大が心配です。。
川崎市では関東労災病院(中原区)に勤務する医師と看護師の感染者は計7人でクラスター(感染者集団)が発生。
今日も 「stay at home」 なので在庫から ・・・ 毎年のように撮りに行っていた 『 サンコウチョウ 』 です。
今日も 「stay at home」 なので在庫から ・・・ 毎年のように撮りに行っていた 『 サンコウチョウ 』 です。
人気のポイントでは大勢のカメラマンが押し掛けて、巣作りから子育て・巣立ちまで、
毎日巣の近くに張り付いて様子を見ているカメラマンがいるとか・・・困ったものです。
↑ バナーのクリックをお願いします ↑ バナーのクリックをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/ce6aeeb1e752f9757c9ce5b33196d7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/148d5fb9ed2434040c1fa7d2ff6c12b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/430bdba00031fa10ff1f43196ee6e503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/cc4ffa48b0bedde0400fa380dc6e8b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/75f9bf2fe2e9a5b7f1103462bc33df24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/6469e367f1131eda4cb0453d570b3993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/264224d5f6ae26c8a0143c2732aed99c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/11/f2e2d59a36d28326dda4115369767a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/e8276ef2c87e3cf09cef2eb72524edfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/b36948bc4b3d73d83f445914fc09ec9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/ea6f0e5c9d73c8012b4c53e60c4a33a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/c97c76fc97849cdbbe5504429e4efbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/b96aa6bd5f6cd2f6602d20de53d42dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/601df3e3b91b170ec14c494e53fc1512.jpg)
↑ バナーのクリックをお願いします ↑ バナーのクリックをお願いします
美しい鳥なので
サンコウチョウは大人気ですよね。
(#^.^#)
尾羽が長いサンコウチョウ雄。
堪能させていただきました。
^ ^
「サンコウチョウ」、北海道では観ることはない野鳥さん
美しく伸びた尾に、瞳周りの蒼い輪郭はとても魅力的で、いつかは実物を見たい憧れの一種です
今日も素敵な写真を堪能させて頂きました・・・
またお邪魔しますので、今後とも宜しくです
いつもコメントを頂き有難うございます。
サンコウチョウは人気ありますよね。
それだけにカメラマンが多くいます。
私は巣の周辺にとまるのをねらっています。
コメントを頂き有難うございます。
サンコウチョウは、北海道では観る事はないのですね。
いつか観られると良いですね。
こちらでは近場に毎年入る場所があるのですが、
カメラマンが殺到するので心配です。
また宜しくお願いします。