キムラヤカルチャー教室 作品紹介

川越の文房具店のカルチャー教室
スクラップブッキング・絵手紙・ 消しゴムはんこ・水彩・パステルアート

まるい絵手紙

2018-05-07 16:07:27 | 絵てがみ

5月7日(月)絵手紙教室がありました

今日は 「まるいもの」です

川越市のマンホールの蓋を描いてきてくれました

とっても丁寧に描かれていてすばらしいです

他にも種類があるとの事・・・ おもしろいですね 

たまねぎとデコポン どちらもまんまる

五円玉キーホルダーなんかご利益ありそうです

ラディッシュもまんまる真っ赤でかわいいですよね・・・・

紙風船 白い塗り残しがきいててやさしい丸みが出ています

ピンク色のカーネーション やさしい色ですね

わんちゃんの時計かわいい

軽量スプーン使い込んでいていい味出てます

まあるいたんぽぽ、いっぱい咲いてますね

絵手紙初挑戦 丸さがしっかり描けてますね

いものこ作業所さんのおせんべい、おいしそうに描けましたね

 はじめの絵手紙は ピーマンからスタート!!

こどもの日 お孫さんにあげるのかな・・・?

かわいいボールだね

まんまる、かわいい&おいしそう

こどもさん大好きなものですね・・・

猫のお皿に見えるかな・・・?

 次回は21日(月)10:30-12:30

八幡通りルーム

受講料:1200円

自由課題です。描きたいものを持参ください

 

絵手紙を始められる生徒さんへオススメ

吉祥 顔彩24色セット

いろんなセットがありますが

24色がいちばんオススメです

顔彩はいくつも色を混ぜると濁った色になってしまうので

好きな色を見つけて増やしていきましょう・・・

絵手紙の文字や輪郭は 青墨で描きます

呉竹の絵手紙墨滴は少し薄めて描きましょう・・・

馴れてきたら、青墨をすって自分好みの濃さを作りましょう・・・

梅鉢(小) 持ち歩きには小で・・・ 

大きく描いたら 中位を使いましょう

呉竹 線描き筆 中  線と文字を描きます 

絵手紙用隈取筆    色を塗ります

筆巻き 持ち運びに便利です

画仙紙はがき ほどよいにじみが出てオススメです

これまでをまとめた、オススメセットを教室で販売しております

5000円(初回特別価格です)

 

最後、絵手紙には 落款印を作って捺しましょう・・・

消しゴムはんこで簡単に作れますよ

持ち歩き用の小さい朱肉などあると便利です

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胡蝶蘭を描く | トップ | 消しゴムはんこ講座 次回日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵てがみ」カテゴリの最新記事