あるひとつぜん。

よくわからないけど、気づいたらこんなでした。
パソコン関連の色々トラブル解決方法をぐぐってきた結果を
残してます

スパイウェア考察 ~アドウェアなのかマルウェアなのか~

2004-09-10 18:13:44 | Weblog
CNET JAPANよりのTB記事

スパイウェアとという言葉は御存知でしょうか。
パソコンに寄生するウイルスの親戚のようなもので、PC利用者にとっては
ある意味ウイルスよりもたちが悪いプログラムを指します。
それはたとえば広告バナーを勝手に出したり、ブラウザの最初のページを書き換えたりします。
バージョンの古いウイルス対策ソフトではこれらを駆除することができず、
そういったPCはspybotAdwareなどの駆除ツールを使用して駆除することになります。

このように、迷惑この上ないこれらのソフトですが
ではこのソフトはなぜソフトにバンドルされてくるかということです。
その理由としてCNET JAPANでは
「新たな課金体系」の一種であると論じています。どういうことかといいますと
いわゆるクリック型広告の親戚であるというわけです。

そこで目線を変えてみるとこれらの広告主からみればスパイウェアはスパイではなく
アドウェアであるといいたいわけです。
あくまで広告を表示させるプログラムだというわけですね。
もっとも、害のあるプログラムはマルウェアと呼ぶようですが。

日常的にこういったソフトの駆除を依頼される身としては
これらのソフトはみんなまとめて使用しないように勧告を出したいところですが
そうもいかず、今日もお客様より「デスクトップがエロサイトになった!助けてくれ!」やら
娘に変態扱いされてクチもきいてもらえないんだ!なんとかしてくれ!などといった
悲鳴を聞くハメになるんでしょうね・・トホホ

最新の画像もっと見る