私のBIGAKU

写真付きで日記や趣味を書くなら
gooブログ

☆24チョコ☆

2010-05-27 19:39:56 | kinki kids






みなさま こんばんわ

今日は 仕事帰り  の 中から 

夕焼けが綺麗でした
残念 ながら 写真 撮れませんでした


得した 気分 で 家にも戻ると

ブログ友 の 娘さんから

可愛い  24 キット カットを 頂きました

彼女から は kinki kids


京セラ コンの時にも 頂いちゃい ました


いつも 色々ありがとう 


そして 24  チョコは  2月


kinki  チロルチョコは 5月に・・・


みんな ありがとうね

でも 勿体なくて まだ 食べれません

それにしても みんな  凄いな・・・


愛が いっぱい あふれてるよ



奈良日日新聞 お申し込みはお早めに

2010-05-27 14:50:23 | 堂本 剛くん
みなさまこんにちわ

只今 お昼の部 出勤途中です

昨日の 余韻がいっぱい

着うたフルでは
スワンソング がかかってます

そんな中

とある ツイッターさんの

つぶやきより

堂本剛さんの飛鳥ライブ のカラーグラフ
(6月1,2,3日付け)の

締め切りがいよいよあす28日に迫りました

ご希望の方は本日中に郵送を!

要領は奈良日日新聞社の

ホームページ
をみてくださいね


希望される方がで申し込みまだの方は

お忘れなきよう

ではでは

お仕事に戻ります

お花は

クロトン

夏に元気な 観葉植物です




松本隆さんとKinKi Kids

2010-05-27 00:20:00 | kinki kids

KinKi Kidsと

松本隆さんとの

13年目初めての

対談

KinKi Kidsの

デビュー曲で

松本隆さんは

作詞家の世界に

帰って来られました
硝子の少年

の曲を依頼された時
凄く悩まれたそうで


当時

18歳のKinKi Kidsを

偶然にテレビをつけたら二人がでてた

どこか こわれそうで だけど…したたかそうで

タイトルが出来て
詞もスグにかけた
そうです


レッツゴーヤングの時代の映像が流れました


どこか危うい

壊れやすい

繊細そう

KinKi Kidsのイメージ


剛くん

自慢気に言うんじゃないですけど

地味ですからね
二人


いざというとき

内面から何かを

出すと言うのが

快感

多分共通で持っているのかな

うちに秘めた
自分のホントの自分を
ばっと出すと瞬間が快感



落差が激しい方が面白いものもってるよね


松本隆さん


その後


ジェットコースターロマンス


僕の背中には羽根がある

スワンソング

と曲が流れました


硝子の少年から12年
去年30歳の節目の年に

松本隆さんに

作詞をお願いした

KinKi Kids

スワンソングの

歌詞のモチーフは

死に行く白鳥
歌は

売ればいいと言うものではない

生きた証を残したい
君たちものこしたいたろうし…


バレエでみた
死に行く白鳥の舞

白鳥は死ぬ間際に
一番綺麗な躍りを
舞う



スワンソングは極地

最も美しいものやってみたかった

惰性で作りたくないい

どれが遺作になっても良いように

ひとつひとつ

気持ち込められて作られている





東京ドームの時の

スワンソングが流れました


この歌に込められた松本隆さんや

KinKi Kidsの

言葉を聞くと

ホントに

大切な一曲

聴くと胸にグッと来ます


沢山の 映像が見れて嬉しかったけど

それよりも

松本隆さんや

KinKi Kidsの


歌に 対する想いが

聞けてホントに

良かったです


KinKi Kidsの

関西では今年コンサートが


蘇ってきてきました

早くライブDVD 出して欲しいですね





音楽のチカラ 青春の言葉の 風街の歌 松本隆さん

2010-05-27 00:16:00 | kinki kids
今日は

ご覧になった方がいっぱいだと

思いますが

自分の記憶に残したいので…






松本隆さんは
現在60歳

ユーミンとは古いお友達だそうです

私は名前しか知りませんでしたが

有名な

はっぴいえんどの

グループの一員で

だったそうです


最初の曲は

アグネスチャンの曲
その後

大ヒットした

太田裕美さんの

木綿のハンカチーフで

有名になったそうです

沢山の人の曲を作詞してくださいました

原田慎二さん
マッチ
聖子ちゃん

沢山の名作が

作り出されました

そして

一旦

自分を見つめ直す為に

作詞家の世界から姿を消したそうで

再び

硝子の少年で

復活されました

続きます