![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/6bc4efe07943173f6abc4d19eec40d06.jpg)
お友達から、リンベルのカタログギフトをいただきました。
「御礼」と書かれた水引付きで、とても立派なラグジュアリー感漂うギフトカタログです。(頂戴したのは、昨年秋です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/795cfa956732548972c10ca7fb5216b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/320f876886cbb448e0defb2a5251387a.jpg)
ギフトカタログと一緒に「FOR YOU」と書かれたカードが入っていました。
紅白蝶結びのデザインに添えられたメッセージには、「おかげさまで・・・・・・」と感謝の言葉が書かれていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/da0fe9600eae732279a6fc8023a8c5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/957fffc3f1c834eeff7920375a8eff2e.jpg)
ひゃぁ~
ワタシの方から「良かったら着て~」と、半ば強引にお貸しした古い浴衣でしたのに。
こういうのを「エビで鯛を釣る」って言うのかな? それとも「一粒万倍」? 「棚からぼたもち」?
とにかく、「ありがとうございます!」と、お礼を言わないといけないのはこちらの方なのに、こんなに素敵なギフトをいただいてしまって恐縮です。
でも、なんだか申し訳ないと思う反面、カタログギフトなんて滅多にいただけるものではありませんので、めちゃめちゃ嬉しい♪
「なんにしようかなー?」とワクワクしながら、分厚いカタログのページをめくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/5481e739df49ae3ef1d0af8e000191f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
リンベルのスマートギフト
![icon](https://www.ringbell.co.jp/smartgift/common/assets/img/lp/smartgift/im-title-thumb.png)
分割・合算・加算も自由自在というギフトポイントスタイルなので、使い方はいろいろですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/551e595db62b24de4a2a0c24cdf19db3.jpg)
グルメや雑貨から選べるのはもちろんのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/55981b49fb2917a06b9fc6784dea2a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/ef0f41ee5ebd2b2617575feeba6e28b0.jpg)
商品券にだって交換できるというのですから、すごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/83284aeb1a041c45af82d1d6502c2212.jpg)
せっかくなので、ギフトを贈ってくれたお友達と一緒にお出かけしたいと思いました。
高級レストランで食事となるとかなり足が出ちゃいそうですけど、ビュッフェスタイルだったら行けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/e18c8c0bc9508bd05b40efe72be6ede4.jpg)
お手頃価格の、スイーツコースやランチもあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/0621433f44508fc8d4dc7dddfc0f2b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/c3426943f96066658101ae140f735e4b.jpg)
少し奮発してポイント加算して、寄席+ディナーなんていうのもいいかな♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/2477fe5708f0f60d7ecb4b92ab580c64.jpg)
温泉+ランチなんていうのは、どうかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/52a34179f604d909b1761e774c864cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/f8e1190ef2d1906c5bd212e0ba553ad2.jpg)
こんな感じで、さんざん一人でニヤニヤした後、贈り主のお友達に連絡をして、一緒に「着物で神楽坂ランチ」をしていただくことに決まりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
リンベルのスマートギフトの申し込み方法は、WEBサイト・電話・ハガキといった3つの方法から選べます。
WEBサイトは最新の情報が載っているので、カタログには無い商品(体験)もあったりします。(逆に期限切れで選べなくなっていたりもしますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/ab3d361ef87482aa0dc83758f8755fb7.jpg)
ギフトポイントの有効期限は、発行日(だいたい頂戴したあたり)から半年間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/6f525ee681e1d781c5af68737ab28671.jpg)
この期間内に、リンベルさんに「行きたいレストラン」の申込番号と希望の日時をお伝えすれば、予約を取っていただけるのだと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/ce06eccf44b58c99611bb6d11145f7bb.jpg)
ところがですよ。 リンベルさんが「レストランに予約をしてくれる」のではないのですね~
実際に、リンベルのオペレーターさんに電話をしてみて、びっくりしました。
2週間後くらいに、郵送で「希望のレストランの利用チケット」が届くのだそうで、そのチケットに記載されているID番号で、「直接・自分で」レストランに電話をしないといけないとのこと!
しかもですよ。 届いたレストランチケットには、6ヵ月間の利用期限があるのだそうです。
今回、いただいたギフトポイントの使用期限が「3月14日」でしたので、てっきりそれまでにレストランに行かないといけないのだと思っていましたが、まだこれから半年の猶予があるんだ?!
例えば3月1日にレストランチケットに交換手続きを取ったとすると、チケット発行からさらに半年の猶予があるということなので、9月頭くらいまでに行けば(予約すれば?)良いということになりますね。
気を付けないといけないのは、チケットが手元に届いてからでないと、実際にレストラン予約はできないということです。
レストランによっては、仮予約を受け付けてくださるかも?ですが、食事に行くことはできません。
それを知らずに「来週XXへ行こう!」と予定を立ててリンベルさんに電話をしても、それまでにチケットが届かなければ、スケジュールを組み直さないといけないということになります。
ワタシの場合は、1週間しないでチケットを受け取りましたので、余裕で希望日に間に合いましたけどね。
実際にやってみないとわからないことって、いろいろあるんですねー
いい勉強をさせていただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
お友達と相談をして、レストランは『神楽坂・ル・ブルターニュバーアシードルさんのランチ』を予約させていただくことにしたのですケド。
なんと! ランチは土日祝しかやっていらっしゃらないということが、チケット片手に、レストランに電話をかけてわかりました。
リンベルさんの詳細ページに、時間「11:40-14:00」と書かれていましたが、この時間の中であれば、何時でも訪店時間を決めて良いとのこと。
なるほど、なるほど。
結局、2月24日祭日の午後13時半で予約をさせていただきましたよー
ル・ブルターニュ バー ア シードルさんの口コミは、次のページに書きますね。
着物でお出かけ・神楽坂神社めぐりについては、姉妹サイトに書きましたので。
こちらも併せて読んでやっていただけると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/58c1e54452f8321191e2003de61e69e5.jpg)
慶子さん。
「素敵なギフト」&「着物ランチにお付き合い」いただきまして、本当にありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/a4325b84a5c8e43d22f58c2e43df3d51.jpg)
◆レストラン・体験ギフトの申し込み方法は、各社それぞれ違う!
先日「一休.comギフト」のチケット利用をしたというお友達に、予約の手順(方法)について尋ねてみたところ、一休サイトで直接予約を完了できたとのことでした。
レストラン・体験ギフトの申し込み方法は、各社それぞれ違うようです。
特にギフトでいただいたチケットやクーポンをお持ちでない場合には、一休.comレストランで直接予約した方がお得ですので、念のため。
※本ページの情報は、2020.02月末現在のものです。