トレンダーズさんにご招待いただいた
「FOOD ACTION NIPPON☆イベント」レポ第3弾でございますぅ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/a2887c69088cf9d7fce321b97d60e311.png)
少し前のお話ですが・・・・
電車のつり広告で、某有名私立中学お受験塾の広告を見ました。
有名私立中学の過去問題なので、小学6年生向けの問いなのですが・・・・
Q:食べ残しを減らすと、食料自給率が上がります。
その理由を説明しなさい。
・・・・えっと・・・・・なんでだ?!
自分達で食べているものを、どれだけ自分達で作っているか・・・が自給率。
食べ残しが出るということは、余分に食卓に上がっているということ?
食べ残さないということは、がんばって食べるということ・・・いや違う!!
余分に買わない・無駄がないということ。
余分に買わないということは、輸入が減るということ?
輸入が減れば、自給率が上がる。。。。これでOK????
実はきりまる、電車の中では、全く検討がつかなかったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ずっと「なんで食べ残しが・・・?小学生はわかるのか?」と
答えを知りたいと思っていました。
で、昨日やっと解決です。
(たぶん・・・・)
ただ、細かいことを言うと
まんま正解ではないようです。
食べ残しを減らせば、輸入が減って自給率が上がる・・・という訳でもない。
本来一人2000カロリーでよいところ、2551カロリーもとっている現在、
1/3~1/4を捨てている計算になる。
それを食べれば、国内でまかなえる。
さらに自給率の見通しは、お米が重要。
米俵二俵食べていた頃があったのに、今は61Kgと半分になっている。
お米の消費をUPするため、ご飯を食べて食生活を広げる。
休んでいる田んぼを使う。生産者を増やす。
そういったことが自給率のアップにつながる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
・・・という感じ。
今私達にできることは・・・
今が旬の食べ物を選ぼう!
地元でとれる食材を日々の食事に生かそう!
ご飯を中心に、肉や油は控えめに。
野菜たっぷりを心がけよう!
食べ残しを減らそう!
自給率向上を図る取り組みを知り、試し、応援していこう!!
ね?
これなら、明日・・・いえ今日からできますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
FOOD ACTION NIPPON公式HPには。。。
☆旬の食材がひと目で分かる「旬感マップ」
☆旬の食材を美味しく食べる方法を紹介「旬のごちそうファイル」
→かわいいイラストでわかりやすく、旬の野菜や果実が見れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
→旬を使った美味しそうなレシピが載っている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
という主婦には嬉しいコンテンツがありますので、
ぜひ活用してみてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
会員登録すると四季のおいしい情報を先取りできる
「こくさん便り」が届くそうなので、きりも早速登録しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
美味しいイベントの案内も見逃せない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今月は・・・
11/22~24 お台場オトナPARK2008
~素敵な大人の3DATS~が開催されまーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
日本の食は、安心・安全・美味しく・ヘルシーーーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
見た目のきれいさにこだわるだけでなく、
体の中へ入れる食事も、こだわらないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
最近はスーパーやネットで、「生産者の顔の見える野菜・果実」など、
質&味の良い商品を購入することができますね。
きりまるも、日々の買い物や料理を見直していきたいと思います。
美味しいものを食べる幸せ感じて、自給率アップに貢献しようーーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
アナタの食事が日本を救うよ!
「FOOD ACTION NIPPON☆イベント」レポ第3弾でございますぅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/a2887c69088cf9d7fce321b97d60e311.png)
少し前のお話ですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
有名私立中学の過去問題なので、小学6年生向けの問いなのですが・・・・
Q:食べ残しを減らすと、食料自給率が上がります。
その理由を説明しなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
自分達で食べているものを、どれだけ自分達で作っているか・・・が自給率。
食べ残しが出るということは、余分に食卓に上がっているということ?
食べ残さないということは、がんばって食べるということ・・・いや違う!!
余分に買わない・無駄がないということ。
余分に買わないということは、輸入が減るということ?
輸入が減れば、自給率が上がる。。。。これでOK????
実はきりまる、電車の中では、全く検討がつかなかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ずっと「なんで食べ残しが・・・?小学生はわかるのか?」と
答えを知りたいと思っていました。
で、昨日やっと解決です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ただ、細かいことを言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
食べ残しを減らせば、輸入が減って自給率が上がる・・・という訳でもない。
本来一人2000カロリーでよいところ、2551カロリーもとっている現在、
1/3~1/4を捨てている計算になる。
それを食べれば、国内でまかなえる。
さらに自給率の見通しは、お米が重要。
米俵二俵食べていた頃があったのに、今は61Kgと半分になっている。
お米の消費をUPするため、ご飯を食べて食生活を広げる。
休んでいる田んぼを使う。生産者を増やす。
そういったことが自給率のアップにつながる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
・・・という感じ。
今私達にできることは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
野菜たっぷりを心がけよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
FOOD ACTION NIPPON公式HPには。。。
☆旬の食材がひと目で分かる「旬感マップ」
☆旬の食材を美味しく食べる方法を紹介「旬のごちそうファイル」
→かわいいイラストでわかりやすく、旬の野菜や果実が見れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
→旬を使った美味しそうなレシピが載っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
という主婦には嬉しいコンテンツがありますので、
ぜひ活用してみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
会員登録すると四季のおいしい情報を先取りできる
「こくさん便り」が届くそうなので、きりも早速登録しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
美味しいイベントの案内も見逃せない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今月は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
~素敵な大人の3DATS~が開催されまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
日本の食は、安心・安全・美味しく・ヘルシーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
見た目のきれいさにこだわるだけでなく、
体の中へ入れる食事も、こだわらないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
最近はスーパーやネットで、「生産者の顔の見える野菜・果実」など、
質&味の良い商品を購入することができますね。
きりまるも、日々の買い物や料理を見直していきたいと思います。
美味しいものを食べる幸せ感じて、自給率アップに貢献しようーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
アナタの食事が日本を救うよ!
とてもわかりやすいです♪
質問しているきりまるさん、
とてもかっこよかったです。
よく資料を見たら、将来的には50%以上に・・・と
載っていましたね。(汗)
ただね、このまま生活者が傍観していたら、
どんどん下がってしまうのか?
それとも、そろそろ横ばいなのか?
いやいや、最近のロハスやエコ、
食育への注目、食の安全の重視・・・などから、
すでに上向き傾向にあるのか?
この辺の世情が知りたかったんですけどね。
上手く言えなかったんですよ~(涙)
こういう話題に興味があるので、
ついつい気合を入れて書いてしまいました。
読んでもらえるといいんだけどなー
長すぎたかな~
わー!嬉しいコメントを頂戴しまして、
ありがとうございますーーーー!!
イベントには、農林水産省の方がお見えでしたので、
ものすごく説得力がありました。
食料自給率について、なんとなく知ってはいても、
危機感はなかったので、良い勉強になりました。
自家製のおコメなんて、羨ましいです!
やっぱり、ご飯はいいですよね!
あ、コメ粉で作った麺やパンもいいですね!!
これから、生産者の方がはりきって
お米を作っていただけるよう、
主婦として、陰ながら応援させていただきたいと
思います!
印刷までしてくださったなんて・・・
光栄です!
きりの記事を喜んで見てくださった方がいるなんて、
本当に嬉しいです。励みになります。
ありがとうございましたーーーー!