
先日も書いたような気がしますが。。。
たけしの「みんなの家庭の医学」で、軟式野球のボールを使ったお尻のマッサージで、
下半身冷えを改善するために血行を良くする・・・というのを観ました。
これは良さそう!!・・・と早速ボールを買ってきて、
試してみたら本当にとても良かったので、ご紹介させていただきます!
朝日放送さん公式HP:7/22過去の内容はこちら
⇒http://asahi.co.jp/hospital/onair/140722.html
ボールは、ドンキで@190円の練習球なるものを買ってきました。
今ネットで調べて知ったんですけど。
軟式野球のボールって、A・B・Cと、微妙にサイズが違うんですね~
A号:一般用71.5~72.5(ミリ)
B号:中学生用69.5~70.5
C号:学童用67.5~68.5
まあ、違うと言ってもツボ押しに使うには大差ないと思いますので、
1番お安いもので良いかと思います。
ワタシは1つしか買わなかったですが、腰のツボなんかで使う場合には、
もしかしたら2つあった方が便利かもしれません。
1度に2つのボールを上手く使いこなせるか?ナゾですが、寝室とリビングなど、
おきっぱにすることも考えたら、2つあってもいいかも?です。
使い方は簡単ですよーーー!!

まずは、お尻♪
ツボ押ししたい方のお尻の下にボールを入れて体重をかけて。
痛キモチイイところを探して、ビンゴな場所を見つかたら、
グググーーーと更に体重を乗せて圧をかけるだけです。


TVでは仰向けになってボールを使っていましたが、お尻なら床に座った状態でもOKです。
当てる場所によって、前かがみになってみたり、後ろに体重をかけてみたり・・・と、
同じ部位でも、方向性を変えるとまた「アタリ」が変わってきます。

いやいや、コレは、ハマりますね!!
だって、マジで気持ちイイですもん♪
本当に下半身が軽くなりましたし~
もちろん、症状によって効果は違ってくると思いますので、
万人に効くわけではないと思いますけど。。。
やっているうちに、お尻だけではなくて、モモやスネやふくらはぎも
ツボ押ししたくなりました。
狙うのはね、骨のキワです。

ボールを持って、ポンポンポン・・・と骨にそって叩くようにボールを当てていくと、
妙に痛キモチイイところがありますので、ポイントを見つけたら、ここもグーーーっと。
ツボに上手くハマっていれば、ボールをグーと押し付けながら、
時計回りにグイングイン・・・とマッサージするのも、効果的です。
足を伸ばした状態だけでなく、胡座をかいてやってみたり、
横向きに寝そべってやってみたり。
上手く当たる場所を探しながら、いろいろやってみてください。
キモチイイ場所は、アチコチに点在しているはずですので、ポンポンポンポン・・・
あちこち叩いて、ポイントを探してくださいねー
お腹のツボを押すなら、うつ伏せになってお腹の下にボールを入れてもいいですし。
手で持って、肩や首の付け根に当てても気持ちいいです。
より、しっかりと当てたい方は、本やネットで紹介されているツボを見ながら押す
というのもアリだと思いますが~
本に載っていない部分がキモチ良かったりもしますので、
要は「ご自身の体感重視」でいいんじゃないかと思います。
ツボ押しで血流が良くなったのが実感できた気がしたので、
このところ仕舞いっぱなしになっていた
こんなものを出してみました。


黄帝灸 電気温灸器
価格の割に、かなり地味な印象の「電気温灸器」ですが、
ピンポイントで体の奥を温めるには、とても有効。
若い時には、肩こりに使うことしか考えていませんでしたが、
更年期目前(もう始まってる?)の今になって、これは思っていたより使える♪
・・・ということに気づきました。
以前の記事⇒電気温灸器 黄帝灸(こうていきゅう)を試してみましたー!
まあ、とりあえずは、お安い軟式ボールでツボ押し試してみてください。
慣れない方は、お風呂あがりの温まったカラダで始めることをオススメします。
くれぐれも、変に押しすぎて逆にカラダを傷めたりしないようにお気をつけになってくださいね。
「イタキモチイ」←あくまでこれが目安です♪
★きりまるの関連記事・・・てか、姉妹サイトの冷え特集です★
本気で「冷え性改善」を目指してみる!
たけしの「みんなの家庭の医学」で、軟式野球のボールを使ったお尻のマッサージで、
下半身冷えを改善するために血行を良くする・・・というのを観ました。
これは良さそう!!・・・と早速ボールを買ってきて、
試してみたら本当にとても良かったので、ご紹介させていただきます!
朝日放送さん公式HP:7/22過去の内容はこちら
⇒http://asahi.co.jp/hospital/onair/140722.html
ボールは、ドンキで@190円の練習球なるものを買ってきました。
今ネットで調べて知ったんですけど。
軟式野球のボールって、A・B・Cと、微妙にサイズが違うんですね~

![]() | UNIX(ユニックス) 軟式スタンダードタイプA号サイズ(2個入り) PL71-57 |
クリエーター情報なし | |
UNIX(ユニックス) |
A号:一般用71.5~72.5(ミリ)
B号:中学生用69.5~70.5
C号:学童用67.5~68.5
まあ、違うと言ってもツボ押しに使うには大差ないと思いますので、
1番お安いもので良いかと思います。

ワタシは1つしか買わなかったですが、腰のツボなんかで使う場合には、
もしかしたら2つあった方が便利かもしれません。
1度に2つのボールを上手く使いこなせるか?ナゾですが、寝室とリビングなど、
おきっぱにすることも考えたら、2つあってもいいかも?です。
軟式野球ボールでのツボ押しの仕方
使い方は簡単ですよーーー!!


まずは、お尻♪
ツボ押ししたい方のお尻の下にボールを入れて体重をかけて。
痛キモチイイところを探して、ビンゴな場所を見つかたら、
グググーーーと更に体重を乗せて圧をかけるだけです。


TVでは仰向けになってボールを使っていましたが、お尻なら床に座った状態でもOKです。
当てる場所によって、前かがみになってみたり、後ろに体重をかけてみたり・・・と、
同じ部位でも、方向性を変えるとまた「アタリ」が変わってきます。


だって、マジで気持ちイイですもん♪
本当に下半身が軽くなりましたし~
もちろん、症状によって効果は違ってくると思いますので、
万人に効くわけではないと思いますけど。。。
やっているうちに、お尻だけではなくて、モモやスネやふくらはぎも
ツボ押ししたくなりました。
狙うのはね、骨のキワです。

ボールを持って、ポンポンポン・・・と骨にそって叩くようにボールを当てていくと、
妙に痛キモチイイところがありますので、ポイントを見つけたら、ここもグーーーっと。
ツボに上手くハマっていれば、ボールをグーと押し付けながら、
時計回りにグイングイン・・・とマッサージするのも、効果的です。
足を伸ばした状態だけでなく、胡座をかいてやってみたり、
横向きに寝そべってやってみたり。
上手く当たる場所を探しながら、いろいろやってみてください。
キモチイイ場所は、アチコチに点在しているはずですので、ポンポンポンポン・・・
あちこち叩いて、ポイントを探してくださいねー

お腹のツボを押すなら、うつ伏せになってお腹の下にボールを入れてもいいですし。
手で持って、肩や首の付け根に当てても気持ちいいです。
より、しっかりと当てたい方は、本やネットで紹介されているツボを見ながら押す
というのもアリだと思いますが~
本に載っていない部分がキモチ良かったりもしますので、
要は「ご自身の体感重視」でいいんじゃないかと思います。
ツボ押しで血流が良くなったのが実感できた気がしたので、
このところ仕舞いっぱなしになっていた

黄帝灸 電気温灸器
価格の割に、かなり地味な印象の「電気温灸器」ですが、
ピンポイントで体の奥を温めるには、とても有効。
若い時には、肩こりに使うことしか考えていませんでしたが、
更年期目前(もう始まってる?)の今になって、これは思っていたより使える♪
・・・ということに気づきました。
以前の記事⇒電気温灸器 黄帝灸(こうていきゅう)を試してみましたー!
まあ、とりあえずは、お安い軟式ボールでツボ押し試してみてください。
慣れない方は、お風呂あがりの温まったカラダで始めることをオススメします。
くれぐれも、変に押しすぎて逆にカラダを傷めたりしないようにお気をつけになってくださいね。
「イタキモチイ」←あくまでこれが目安です♪
★きりまるの関連記事・・・てか、姉妹サイトの冷え特集です★
本気で「冷え性改善」を目指してみる!