兵庫県尼崎市 武庫之荘 きさな堂 ギフトの花屋
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)
プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。
きさな堂ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/
こんばんは('∀')きさな堂です。
今日は兵庫県最大のエドヒガン桜、国指定天然記念物の
「樽見の大ザクラ」を見に行って来ました。
例年より2週間ほど遅く満開を迎えました。
先端に葉が出てきていますが地元の方いわく、これで満開の状態とのこと。
樹齢千年を越えると云われ、命名されたのが「仙桜」。
樹勢回復の治療を受け続けている周囲6.3mの幹はまさに満身創痍といった感じです。
元禄年間に最盛期を迎え、花が咲くと
「白雪に覆われたよう」と形容されていたそうです。
桜の周囲には石垣がたくさん。
昭和初期、養蚕が盛んだった頃には桑畑だったそうです。
こごみが生えていました。
途中寄った道の駅ではパック詰めされて売っていましたよ。
天ぷらにすると美味しそう。
駐車場から歩いて10分ほどで桜が見えてきますが
滑りやすそうな土質の急斜面が続くので、歩きやすい靴が必要です。
雨だったので傘を杖代わりにして登りました。
養父ICからここに来るまでにあったバス停の名前が
「姫の宮」とか「左近山」とか、やたら優雅。
隠れ里でもあったのでしょうか。
大ザクラは満開でしたが周辺の円山川の桜などは
もうほとんど葉桜になっていました。
この後、近くの竹田城にも寄ってきました。
続きはまた明日。
営業時間AM10:00~PM7:00
月曜定休(月曜が祝祭日の場合は翌火曜休)
プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をしています。
アレンジ素材とギフト商品を販売しています。
きさな堂ウェブサイト
http://www.kisana-do.com/
こんばんは('∀')きさな堂です。
今日は兵庫県最大のエドヒガン桜、国指定天然記念物の
「樽見の大ザクラ」を見に行って来ました。
例年より2週間ほど遅く満開を迎えました。
先端に葉が出てきていますが地元の方いわく、これで満開の状態とのこと。
樹齢千年を越えると云われ、命名されたのが「仙桜」。
樹勢回復の治療を受け続けている周囲6.3mの幹はまさに満身創痍といった感じです。
元禄年間に最盛期を迎え、花が咲くと
「白雪に覆われたよう」と形容されていたそうです。
桜の周囲には石垣がたくさん。
昭和初期、養蚕が盛んだった頃には桑畑だったそうです。
こごみが生えていました。
途中寄った道の駅ではパック詰めされて売っていましたよ。
天ぷらにすると美味しそう。
駐車場から歩いて10分ほどで桜が見えてきますが
滑りやすそうな土質の急斜面が続くので、歩きやすい靴が必要です。
雨だったので傘を杖代わりにして登りました。
養父ICからここに来るまでにあったバス停の名前が
「姫の宮」とか「左近山」とか、やたら優雅。
隠れ里でもあったのでしょうか。
大ザクラは満開でしたが周辺の円山川の桜などは
もうほとんど葉桜になっていました。
この後、近くの竹田城にも寄ってきました。
続きはまた明日。