MacBookPro(ノートPC)を修理に出しました。
バックアップを取って、ドキュメント類を削除しました。
故障内容)
1.Jのキーが押しにくい
2.トラックパッドのダブルクリックが効きにくい。
3.MacOSの再起動で、画面の色がおかしくなる。
代替PCを、妹から借りました。
OSは、Vistaです。
めちゃ使いにくいです。(WLAN設定に、一苦労)
アスロンのDualCoreの、1.8Ghzなのに遅い。
なにが遅いかといえば、文字を入力開始するまでの待ち時間が遅い。
こりゃ、みんなVistaを嫌うわけだわ。
バックアップを取って、ドキュメント類を削除しました。
故障内容)
1.Jのキーが押しにくい
2.トラックパッドのダブルクリックが効きにくい。
3.MacOSの再起動で、画面の色がおかしくなる。
代替PCを、妹から借りました。
OSは、Vistaです。
めちゃ使いにくいです。(WLAN設定に、一苦労)
アスロンのDualCoreの、1.8Ghzなのに遅い。
なにが遅いかといえば、文字を入力開始するまでの待ち時間が遅い。
こりゃ、みんなVistaを嫌うわけだわ。
修理後の保障期間ってどうなってしまうんでしょうね?(使わないので知らず…)
Vistaはダメです。私も苦手。
お客さまのPC増設で話が出たのですが、操作系もさることながら、互換性の問題もあり…でパスし続けていました。
Windows7は期待なのですが…今回は、β版すら触っていません。
(kajugumiさんの感触としては良さそうですけどね)
どうせ買うなら初回の安いのを…と思いましたが、パスしました。
WindowsXPで困っていないというのが本音ですね。
保障期間は、数ヶ月延びますが
私のは5年延長にしているので安心です。
PCとか、TVは、5年くらいにしないと怖いです。
メーカーも、そろそろ保障を2~3年に延長してほしいです。
(2万円以上の製品は)
iPodTouchは、延長保障をしていません。(壊れないと思い)
みんな、Vistaには、そういう思いなんでしょう。
たぶん、付けたし、継ぎはぎだらけで、遅くなったり、互換性が
取れないんでしょうね。
Windows7は、互換性もいいらしいし
いろんなハードが対応を謳っていますし
操作感もよろしいようです。
私は、XPですけどね。
違う意味では、Windows2000がいいです。(サポートは無い)