6月22日 木曜日の3、4時間目に北豊島小学校150周年記念の第一弾イベントとして、米村でんじろうサイエンスプロダクションよりでんじろう先生のお弟子さん海老谷先生(通称えびちゃん)によるサイエンスショーが開催されました😊



身近にある物を使っての実験がいろいろ行われました😀

紙のブーメランをえびちゃん先生がなげて戻ってきたブーメランをキャッチすると子供達から歓声がわきました😄


大きな穴の開いたダンボールでの空気砲は迫力もあり、大きな空気砲の輪っかが子供達の頭上を通過して行くのを見て大騒ぎになりました😅
ロケットの実験🚀

風船の重さを感じつつ飛んできた風船に触ったり、パンチ👊したり大はしゃぎ!やりすぎてパァーン!と割れビックリしてる子供もいました😱
大盛況の中、あっという間に時間が過ぎ終了しました。




まず最初に紙を使ったブーメランを作成し投げて戻って来るかの実験!

紙のブーメランをえびちゃん先生がなげて戻ってきたブーメランをキャッチすると子供達から歓声がわきました😄
でんじろう先生と言えば空気砲!
えびちゃん先生しっかり実演してくれました👍




大きな穴の開いたダンボールでの空気砲は迫力もあり、大きな空気砲の輪っかが子供達の頭上を通過して行くのを見て大騒ぎになりました😅
ロケットの実験🚀
ロケットの先端にオモリを付け、後方やに羽根を付けることでこちらも子供達の頭上をビューン!!と飛んでいきました😳


体育館後方でえびちゃん助手のヤマダさんがロケットキャッチのためスタンバイ!

他にも実験はありましたが、最後に風船🎈を使って空気に重さはあるか?の実験が行われました。



他にも実験はありましたが、最後に風船🎈を使って空気に重さはあるか?の実験が行われました。

体育館2階の両側に最初からセットされていた大きな風船が先生方により子供達の所に落とされました。


風船の重さを感じつつ飛んできた風船に触ったり、パンチ👊したり大はしゃぎ!やりすぎてパァーン!と割れビックリしてる子供もいました😱
大人も子供の頃を思い出したかのように跳ね返していました😆



大盛況の中、あっという間に時間が過ぎ終了しました。


子供達が教室に戻るとき、えびちゃん先生が最後まで見送ってくれました🥹



最後にサイエンスショー実施に向けて沢山の調整をして頂いた校長先生、教頭先生、150周年実行委員会のメンバーで記念撮影をしました。
教頭先生の大成功に対するガッツポーズがいいですね👍
