金沢・来人喜人(きときと)

石川県金沢市片町2丁目21-2
クィーンズビル5階
TEL 076(263)3377

ハロウィンよぉ~♪

2008年10月31日 14時04分27秒 | 山崎嘉津実ママ
こにゃにゃちわぁ~

久々の登場  遠方美人こと和実mamaちゃまでっす

今日はハロウィンよぉ~

改めてハロウィンの由来を。。。。

アーアー ごほっ

ハロウィンとは。。。
キリスト教の諸聖人の日、「万聖節」(11月1日)の前夜(10月31日)に行われるお祭りのこと

ハロウィンの語源は、「諸聖人の祝日の前夜」を意味する「All Hallow’s Even」が短縮された「Halloween」で、「Hallowe’en」とも表記される。


古代ケルト人の秋の収穫感謝祭に起源があるといわれる。

古代ケルト民族の1年の終わりは10月31日と定められ、この夜には死者の霊が家族を訪ねたり、悪霊が降りて作物を荒らすと信じられていた。

そこから、秋の収穫祭を祝い悪霊を追い出す祭りが行われるようになり、キリスト教に取り入れられて、現在のハロウィンの行事となった。

ハロウィンひは「Jack-o’-lantern(ジャック・オー・ランタン)」と呼ばれる、かぼちゃをくり抜いて顔を作った中に蝋燭を立てた提灯が飾られるが、これは死者の霊を導いたり、悪霊を追い払ったりするための焚き火に由来するといわれ、お盆の「迎え火」や「送り火」に近いものがある。

ハロウィンでは、仮装した子供たちが「Trick or treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ!)」と言って近所の家からお菓子を貰う由来は、農民が食料を貰って歩いたさまを真似たものといわれる。


ハロウィン語源辞典からぁ~

あぁぁ~、久しぶりにこんなに文字数を叩いたっちゅ~ねん

そこで

今夜は「おばけ」にちなんだ?

勝手にちなむけどぉ~


今日のお店の「つまみ」は。。。

もみじです


「おばけ」っぽいでしょ~


広東料理には定番中の定番


今から3時間ほどかけてコトコト~っと煮込みに入りますぅ~

このコトコト煮込んだスープでラーメンや雑炊しちゃったらなんかするともう最高



お楽しみにぃ~