あれをやって「ゲームって面白いんだ」と思ってしまったのだ。そのため道を踏み外し、今がある。
まあ、踏み外さなくても、ゲーム以外の物は漫画や少女向け小説は読んでいたし、同人誌という物があるのも知っているし……ジャンルが違うだけで変わらなかったと思う。むしろ、世界が広がった!
× × ×
「ドラゴンクエスト(以下ドラクエ)」に関しては絵が受け付けずやっていない。多分、借りてやって何していいか分からなかったのが原因でもあるんだろうな。
あ、絵が云々言ってるけど、「アラレちゃん」「ドラゴンボール」をテレビで見てたけど……あちらは特に気にしない……なんでだろう?
そんなわけで、「ロマサガ」も何をしていいのか分からなくならないのかということ……。攻略本、当時は薄かった……を買った記憶もあるが、ストーリーと言うより、キャラクターイラストにつられてだったかも? でも、それをみることで「そんなイベントあったんだ」と思ったような……。
なぜか、我が家は「ロマサガ」を普通に受け入れた。
× × ×
「ドラクエ」といえば「ファイナルファンタジー(以下FF)」も上げておこう。
確かスーパーファミコンの「4」が最初だと思う。中古で購入、電池が切れ掛けなのか……セーブがラスト直前でとんだ。
次はどこに行くって言うのが明確なのが新鮮だった。ええ、新鮮だった。物足りないような、先が気になるような複雑な思いでせっせと進んだと思われる。
その後は、クラスメイトが「5」の同人やっていて、短編書いてと言われて書くために攻略本を読んだ。本編はいまだにやっていないのよね……。
一応、彼女描いていたけど、ありきたりと言われた。それと、彼女が苦手だと言っていたような場面にしてしまった……仕上がったんだろうか、気になること……ン年。
× × ×
「ロマサガ」はリメイクされて出たけど……あれは受け付けなかった。キャラクターやダンジョンが3Dになって、画面の角度変えられないのに耐えられるゲームと耐えられないゲームってあるのよね……後者だった。確か、グレイ以外は一つ目の場所で迷子になって結構つらかった。
画面切り替えで方向感覚がくるわされるけど地図も見づらく……。アルベルトでお姉ちゃん探しやら楽しみしていたけれど、結局、序盤で挫折。
発売日に買ったからあの挫折は……痛かった。
× × ×
うーん、悪魔城もはまったりいろいろしたけど、あえて「名作」と言うならスーパーファミコンの「ロマサガ」ということにします。
最新の画像もっと見る
最近の「ゲーム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事