マスキングテープ、メーカーの力
初めて買ったお洒落なマスキングテープはカモ井加工紙株式会社 。 その時のはたぶんもう残っていないけど、去年まで残っていた。問題なく使えていた。あ、まだ、若干残ってる当時の。一定な...
ここまで違うか、布の暖かさ
11月くらいから着たきりスズメだったワンピースを洗濯し、厚めのワンピースにした。 めちゃくちゃ暖かい。 丈の長さが違うから寒いかと思いきや、胴体部分が大変暖かく、昼間は上に着てい...
ティディベア?に洋服作る 唐突に
数年前に作ったティディベア……もどき。 もどきになったのは「キツネにできるんじゃない?」と思って、尻尾と耳をちょっといじった結果。 クマにも見えない。...
あの髪留めが、再登場? 時代は巡る
年寄りA「あら、またスカートの丈が長くなったのね」 年寄りB「私が若いころの服装よね」 テレビを見ながらそういうことは繰り返される。 だぼだぼが増えたと思えば、ピチッとしたのに戻...
ノコギリよりカッターの方が楽だったか?
絨毯を止める釘が出てきているところに板を置こうとした。いや、置いてるけど、もうちょっと綺麗にして絨毯オン絨毯にしたいのだ。置く絨毯の裏がやられるんで...
木箱にあこがれるが、サイズがない
店のディスプレイで気になる木の箱。 店で販売してなくはない木箱。 とはいえ、サイズがない。 サイズがないなら作ればいい。 作ればいいけど、どうつくるか? その技術はあるのだろうか...
2025年の手帳作成完了 追加はともかく
2025年の手帳をどうしようと考えた。 方眼紙のルーズリーフ残っているし、ワイヤーもあるし、リングノート作るかと計画の一つにあった。 ルーズリーフなら印刷も可能だし。 とはいえ、...
端材を集めたパック、追加 ハンズ
ハンズが東急だったころ……だと記憶しているのだけど……端材を集めたシリーズで木材のを買った。 時々、彫ったり、くっつけたりしたけど...
たぶんヒバの板、節を埋めてみる
東京・飯田橋によく行っていたころ、青森のヒバの店で、買ったヒバの板。 ちょっと真っ直ぐでなかったり、節があったりするけど、厚みもあるし、何かに使えると思うが、使われていなかった。...
夏休みの工作、というわけではない
机の片付けの一環としてカレンダーと手帳、クリアフォルダを置く場所をどうにかしたかった。 現在、編んだ籠を置いているのだけど、斜めっていて、結構うっとうしいのだ。仕事中の書類めくる...