昔だとバブだったりバスクリンだったり、使っては来ていた。バブは大人になってもらったら使っていた。
最近、「アロマなんちゃら」というのをもらったり、洗濯には絶対使用しないでとかいうのは使わない。ひょっとしたらすっごくいいのかもしれないけれど。
精油はすでに流すのやめた……コップに入れて一緒に持ち込んだことあったけど、下水に残ると……洗面所あたりが何日間か精油の匂いになる。いつ苦情が家の人から来るかハラハラだったりする。
× × ×
山田養蜂場の「八草の湯」をここ二年ほど一年に一回買っている。
一年に一回。
毎日入れないし、ここぞというときに。
まあ、匂いに関しては……あれカモミールだったけ? と今更ながらつぶやくほど、適当だった。これも家中に匂い漂うっちゃー漂うけどね……。
それでも一応家の人間は許容してくれるらしい。匂い残りが少ないとか洗濯物に使えるとかそういう状況だね……。
……好みの問題だよね!
と言ったら終わりだなぁ。
なお、アロマテラピーの一環でバスボムを作ったことはある。あれは楽しいし、風呂に入れると「自分で作ってやれるなんてすばらしい」と嬉しくなる。
簡単で楽しい。
ずぼらな私は面倒!
そんな私でもアロマテラピー。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事