寂しがり屋のハーモニカ吹き。(障害者の日常生活)

アニメと映画・・・

最近、本屋に良く行く様に成った。

まあ、本屋の探索でも無いけれど、ふらりと入った本屋で結構、欲しい本が眼に留まる。
此処の処、購入した本は、岩本晃市郎監修:「イタリアン・プログレッシヴ・ロック」
シド・スミス著「クリムゾン・キングの宮殿~風に語りて」、広田寛治著「現代史のなかのロック」
萩尾望都著「マンガのあなた&SFのわたし」などの書籍と「MacPeople:最新iPad完全攻略]」
「Brutus特別編集:今日の糸井重里」の雑誌等・・・・・・・

後、Amazonから「押井学会報:2012,02」、押井守著「コミュニケーションは要らない」の2冊を購入。。。。

しかし、押井監督の最新作の情報は秘密厳守らしく、関係者から、なかなか漏れてこないですね・・・・
でも、もうそろそろ公開だろうと思います。

唐突ですが、此れだけアニメが普及しても、未だに、「マンガじゃないか!」と云う輩が居るみたいなので、、、
此処でアニメーションとはどう云う成り立ちで構成されているのかと云う事をちょっと説明して置きます。

本やマンガと違って映画と云う物はお客さんが観る時間をコントロール出来ないものです。だから、その時間軸その物を演出家が、コントロールしない限り作品に成らない。演出家の最大の仕事は時間軸をいかに操作するかに掛かって居ます。面白い映画だなと感じるかどうかは如何に時間が切り取られているかによります。他人の人生を一番見やすいアングルで見やすい時間で一番良い時間帯を選んで編集をしてやる、劇映画とは要するに他人の人生を2時間成りに圧縮したものです。

こう云った事から、日本のアニメは一つの芸術的様式を手に入れた事に寄って、映画であると云えると思います。
其れから、最近思って居る事だけども、日本のリミテッド・アニメの要とも云える出崎 統監督のハーモニー等に代表される、モンタージュ的手法、、、

要するに、エイゼンシュテインのモンタージュ論は、当時流行し始めたソシュールの構造主義の影響を受け、台本の言語的要素を映像に置き換えて編集していく手法であり、エイゼンシュテインの映画『戦艦ポチョムキン』の「オデッサの階段」がその典型とされるのだけども。その他にもグリフィス・モンタージュが有り、此れはフロイトの影響を受けたコンスタンチン・スタニスラフスキーの演出論に基づくものであり、俳優たちを特殊な状況に陥れた実際を、複数のカメラを用いたマルチ・カヴァレッジによって同時撮影し、その時間尺を変えることなく多面的な視点を取り入れて線形に編集していく手法であり、グリフィスの『イントレランス』のスペクタクルシーンがその嚆矢とされるけど、日本では前者はアニメ映画に応用されていると思いますし、後者は、例えば黒澤 明監督の「七人の侍」等で可也な効果を上げてますよね。エイゼンシュテイン・モンタージュは黒澤監督は、「わが青春に悔いなし」とかで使ってますが、本人曰く、モンタージュは余り良い方法では無いと批判してましたね。実写映画では、成程、使い様によっては効果が良くない方面に行く事も有るのでしょうけど、絵コンテを基本に生み出されるアニメにとっては、効果的に使えるのでしょうね。

此の文を読んで、モンタージュ論に興味を持たれた方は、エイゼンシュテインの「戦艦ポチョムキン」と黒澤 明の「七人の侍」をご覧に成られて観ては、如何でしょうか・・・・「そんな物はとっくに観ているよ!!」という方も居られると思いますが、あくまでも余り映画を知らない方向けの発言ですので、御容赦の程を。

アニメで云えば、出崎 統監督は絵コンテで演出する方法で、押井 守監督はレイアウトで演出が決まると考えている見たいですね。

レイアウトとは要するに画面(カット)の設計図の事で有り、“レイアウトシステム”とは此の設計図を基本にして映画(正確にはフィルム)を製作する方法の事です。設計図としてのレイアウトには、色々な情報が込められて居ます。画面の広さ、背景と動画(セル)を統合させるパース、想定されるレンズの種類、カメラワークを指定する為のフレームや目盛、美術スタッフの為のbookの指定、色彩設計の為の明度の指定、等々・・・・

其れは各部署に分かれて作業するスタッフに取っては、作業の基準となる仕様表で有り、演出家にとっては演出する作品を撮影する前に検討する為のシュミレーションです。映画空間と云う言葉はあくまで概念に過ぎず、スクリーンに写された世界は何処まで行っても平面に過ぎません。実写映画はその平面内にフォーカスと云うレベルを持ちこみ、情報量の粗密に寄ってごく自然に懐疑的な奥行き感を成立させてますが、(特殊な技法を除いて)線と面の表現でしかないアニメは唯、レイアウト上の工夫によって此れを獲得するしか有りません、勿論、すべてのアニメ作品が奥行き感を必要とする訳では有りませんが、平面的公正を基調とする古典的、もしくは芸術的な<アニメーション>ではなく、劇映画としての<アニメ>を目指すなら、此れは避けて通る事は出来ない課題となります、レイアウトの目標、その努力の大半は実はこの「奥行きの演出」に向けられていると云っても過言では有りません。(押井 守談)

出崎監督は貸本マンガ時代から、マンガを描いてきた事も有り、多くのアニメーション監督達は、例えば、宮崎 駿監督はアニメーターだったし、絵コンテの段階で、可也、濃密な演出をするのですが、押井監督は、絵が下手だと云う訳でも無いし(マンガ家としてもいけるのではと思うのだけども・・・)自身は絵が下手だと云って居て、あくまで映像作家の地位に拘って居る見たいに思えます。

まあ、少し、演出に付いて書いて見たのだけれども、、私より知識のある方は多く居られるので、お恥ずかしい次第ですが、、、私は、映画的に観て優れたアニメが有ると云う事を知って貰いたくて、今回は書いて見ました。。。

【スカイ・クロラ】アリゾナの老人、周辺を徘徊する(字幕版)


【イノセンス】アリゾナの老人、未ださとりの境地に達せず(字幕版)



Google マップ 5 周年イベント: ゲストスピーカー 押井守氏 講演


Black Jack Op. Ova`s - Just Before The Sunrise.


ブラックジャックOVAカルテ9


伊集院光 深夜の馬鹿力 2011/4/18 出崎統氏追悼

出崎統】あしたのジョー2 果てしなき闇の彼方に

【海外の反応】黒澤明代表作映画『七人の侍』を観た外国人の感想

『戦艦ポチョムキン』新日本語バージョン

 

処で下は自分が使用しているマイク、アンプ類の写真です。其れからハーピストの演奏です。




Little Walter's Jump - Little Walter live


【谷口楽器】You'd Be So Nice to Come Home to(OLIVE & SIRIUS)


【谷口楽器】チャーリー・マッスルホワイトが来たぁ!


【谷口楽器】リベルタンゴ


TheThill is gone. Rocket 88. 平松悟&ナツコ1 谷口楽器インストアライブ


5-10-15 hour &daddy daddy. 平松悟&ナツコ2 谷口楽器インストアライブ


女子高校生4人 ブルースクイーン


John Mayer on Crossroads - 2007.


Buddy Guy Johnny Lang Ronnie Wood - Miss you - Crossroads Guitar Festival 2010


CROSSROADS Sheryl Crow, John Mayer et Eric Clapton



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事